プラストークン「復活しない」ことが判明。資金は取り戻せるのか プラストークン(PLUSTOKEN)の詳細情報 総合評価: 1.16 口コミ総数:157件 満足度 将来性 期待値 公式ホームページへ 【目次】 プラストークンは復活しない プラストークン(PLUSTOKEN)の口コミ 投稿者 匿名 評価 2023年5月27日 どうあがいてもオワコンです。今更話題になりもしない。被害者もとっくに諦めてるんじゃない?返金の可能性が低いっていうか皆無だよね。。。 投稿者 匿名 評価 2023年5月26日 もうとっくにオワコンと化してるだろうしこれ以上事態が動くことはないでしょうね。それでも似たようなシステムの詐欺コインが出てくるだろうからしっかり見極めが必要になると感じます。 投稿者 匿名 評価 2023年5月13日 一時期流行ってたけど、プラストークンに登録した途端にスパムのメールが多くなったからこれは駄目だなと思ってた記憶がある。やっぱりある程度慎重にならないとだめなんだよね。 投稿者 匿名 評価 2023年5月6日 流行ってたプラストークンみたいな仮想通貨の配当型ウォレット、見事に全部飛んだけど最初っからそのつもりだったんだろうなって感じだよね。登録した情報、今頃悪用されてそう。 投稿者 D 評価 2021年4月15日 DCEP絡みで復活 投稿者 匿名 評価 2020年8月5日 プラストークン運営が逮捕されましたね もうこれで本家は駆逐されるでしょうけど、復活するというのは結局どういうことだったのでしょう? プラストークンの名前を騙っていただけ? 投稿者 匿名 評価 2020年6月23日 あらいこうじがPGAの勧誘始めました。 またプラストークンみたいになるのでは?と戦々恐々です。 投稿者 こうじ 評価 2020年6月23日 今もサーバー更新してます。 plus財布3.0バージョン 追加機能合格しました 投稿者 匿名 評価 2020年6月15日 現実から目を背けたい気持ちはよくわかりますが、公式サイトが閉鎖されたということはそういうことなんです。運営はとうの昔に間違いなく飛びました。どうか気を落とさず、前へ進みましょう。もっとマシな案件は他にもあるはずですから。 投稿者 匿名 評価 2020年6月13日 逃げた運営陣や関係者、そして返金詐欺をしている連中も全員捕まって処罰を受けるべきです。望みはそれだけです。もう返金はとっくに諦めています。今はとにかく、こんな悪人には然るべき裁きを受けてほしいという思いだけです。 次の口コミを表示する 公式ホームページへ プラストークンとは プラストークン(PLUSTOKEN)とは、2018年に設立された仮想通貨ウォレットの投資案件。 投資家はウォレットに仮想通貨を預けることで、プラストークンから配当を受け取ることが出来ます。 日利は「約0.3%」、月利にして「約10%」の投資案件になっています。 プラストークンは配当益を出すために仮想通貨アービトラージを行い、ユーザーに配当を出しています。 プラストークンの運営は飛んでいる 2019年7月1日に、プラストークンはハッキングを理由に配当を停止。 同時に出金も出来なくなっています。 そして、2020年4月28日現在。 いまだにプラストークンは復活する気配がありません。 ここから察するに、すでにプラストークンは飛んでいる可能性が高い。 投資家から集めた資金をそのまま持ち逃げしたのでしょう。 プラストークンの特徴 プラストークンは詐欺だと、ほぼ確定している案件です。 なぜ、ここまで大規模な被害を生んでしまったのか? それにはプラストークンが持っていた特徴が関係しています。 斬新な仮想通貨投資システム プラストークンは、「配当型ウォレット」という投資の形を一番最初にやり始めたと言われています。 これまで、仮想通貨ユーザーは現物売買を中心に行っていて、他の投資手法があまりなかった。 そこで登場したのが、預けるだけで配当益が貰える「配当型ウォレット」という投資の形。 「高い利益率」と「運用の手軽さ」でユーザーの興味を引きました。 実際、プラストークンには多くのユーザーが参加をしていました。 若い世代を中心に大流行 仮想通貨投資をしている層の多くは若い世代です。 仮想通貨口座を持っている割合を見てみると、20代~30代で半分以上占めています。 プラストークンが収益を出している仕組みは「仮想通貨アービトラージ」。 これも今では色々なところで使われている投資手法ですが、新規ユーザーにとっては画期的に見えたのでしょう。 プラストークンのアプリ プラストークンが飛ぶ以前は、スマホアプリで資産状況について確認することが出来ました。 今はもう使用することが出来ません。 ダウンロードもできないので、もうサーバーとの契約を打ち切ったと見られています。 プラストークンに関わる人物 元々プラストークンを積極的に紹介していた人物がいました。 ・荒井こうじ ・當間健作 ・HYIP投資.com 簡単に彼らの今の状況についてまとめます。 プラストークンの日本トップ「荒井こうじ」 現在、荒井こうじは関連SNSアカウントを全て消し行方が分からなくなっています。 元々犯罪めいたことを言っていましたが、案の定プラストークンから逃亡した形となりました。 そんな荒井こうじを訴えようとする動きも存在していましたが、今ではほとんど機能していません。 プラストークン日本サポート「當間健作」 當間健作はプラストークンを広めた主要な人物。 4時間越えのYOUTUBE動画を作成してプラストークンを紹介。 多くの紹介者を抱えていました。 そんな當間健作ですが、2017年には別の事件を起こしていた疑いがあること発覚。 現在、當間健作の所在は不明です。 プラストークン信者「HYIP投資.com」 積極的に情報発信をしていましたが、2019年から何も話さなくなりました。 (引用:@HYIP777より) 飛んだ当時から「プラストークンは必ず復活する!」と主張。 残念ながらいまだに復活の兆しは見えません。 プラストークンは「紹介料報酬」が高額でした。 紹介料で稼いでいた人は良いですが、普通に投資していた人は損をした人が大半。 プラストークンが飛んだ後に連絡が取れなくなっています。 プラストークンのまとめ プラストークン復活の可能性は薄い。 残念ながら、返金の可能性は低いです。 現状取れる手段は他の投資で資金を元に戻すこと。 海外取引所に上場済みの急騰通貨を狙った投資は、投資金が少なくても大きなリターンが狙えるのでおすすめです。 「初月で1800万円稼げた」アルトコイン投資 口コミ投稿フォーム コメントをキャンセル口コミ本文 満足度 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 将来性 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 期待値 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) お名前
プラストークン(PLUSTOKEN)の口コミ
2023年5月27日
どうあがいてもオワコンです。今更話題になりもしない。被害者もとっくに諦めてるんじゃない?返金の可能性が低いっていうか皆無だよね。。。
2023年5月26日
もうとっくにオワコンと化してるだろうしこれ以上事態が動くことはないでしょうね。それでも似たようなシステムの詐欺コインが出てくるだろうからしっかり見極めが必要になると感じます。
2023年5月13日
一時期流行ってたけど、プラストークンに登録した途端にスパムのメールが多くなったからこれは駄目だなと思ってた記憶がある。やっぱりある程度慎重にならないとだめなんだよね。
2023年5月6日
流行ってたプラストークンみたいな仮想通貨の配当型ウォレット、見事に全部飛んだけど最初っからそのつもりだったんだろうなって感じだよね。登録した情報、今頃悪用されてそう。
2021年4月15日
DCEP絡みで復活
2020年8月5日
プラストークン運営が逮捕されましたね
もうこれで本家は駆逐されるでしょうけど、復活するというのは結局どういうことだったのでしょう?
プラストークンの名前を騙っていただけ?
2020年6月23日
あらいこうじがPGAの勧誘始めました。
またプラストークンみたいになるのでは?と戦々恐々です。
2020年6月23日
今もサーバー更新してます。
plus財布3.0バージョン
追加機能合格しました
2020年6月15日
現実から目を背けたい気持ちはよくわかりますが、公式サイトが閉鎖されたということはそういうことなんです。運営はとうの昔に間違いなく飛びました。どうか気を落とさず、前へ進みましょう。もっとマシな案件は他にもあるはずですから。
2020年6月13日
逃げた運営陣や関係者、そして返金詐欺をしている連中も全員捕まって処罰を受けるべきです。望みはそれだけです。もう返金はとっくに諦めています。今はとにかく、こんな悪人には然るべき裁きを受けてほしいという思いだけです。
公式ホームページへ
プラストークンとは
プラストークン(PLUSTOKEN)とは、2018年に設立された仮想通貨ウォレットの投資案件。
投資家はウォレットに仮想通貨を預けることで、プラストークンから配当を受け取ることが出来ます。
日利は「約0.3%」、月利にして「約10%」の投資案件になっています。
プラストークンは配当益を出すために仮想通貨アービトラージを行い、ユーザーに配当を出しています。
プラストークンの運営は飛んでいる
2019年7月1日に、プラストークンはハッキングを理由に配当を停止。
同時に出金も出来なくなっています。
そして、2020年4月28日現在。
いまだにプラストークンは復活する気配がありません。
ここから察するに、すでにプラストークンは飛んでいる可能性が高い。
投資家から集めた資金をそのまま持ち逃げしたのでしょう。
プラストークンの特徴
プラストークンは詐欺だと、ほぼ確定している案件です。
なぜ、ここまで大規模な被害を生んでしまったのか?
それにはプラストークンが持っていた特徴が関係しています。
斬新な仮想通貨投資システム
プラストークンは、「配当型ウォレット」という投資の形を一番最初にやり始めたと言われています。
これまで、仮想通貨ユーザーは現物売買を中心に行っていて、他の投資手法があまりなかった。
そこで登場したのが、預けるだけで配当益が貰える「配当型ウォレット」という投資の形。
「高い利益率」と「運用の手軽さ」でユーザーの興味を引きました。
実際、プラストークンには多くのユーザーが参加をしていました。
若い世代を中心に大流行
仮想通貨投資をしている層の多くは若い世代です。
仮想通貨口座を持っている割合を見てみると、20代~30代で半分以上占めています。
プラストークンが収益を出している仕組みは「仮想通貨アービトラージ」。
これも今では色々なところで使われている投資手法ですが、新規ユーザーにとっては画期的に見えたのでしょう。
プラストークンのアプリ
プラストークンが飛ぶ以前は、スマホアプリで資産状況について確認することが出来ました。
今はもう使用することが出来ません。
ダウンロードもできないので、もうサーバーとの契約を打ち切ったと見られています。
プラストークンに関わる人物
元々プラストークンを積極的に紹介していた人物がいました。
・荒井こうじ
・當間健作
・HYIP投資.com
簡単に彼らの今の状況についてまとめます。
プラストークンの日本トップ「荒井こうじ」
現在、荒井こうじは関連SNSアカウントを全て消し行方が分からなくなっています。
元々犯罪めいたことを言っていましたが、案の定プラストークンから逃亡した形となりました。
そんな荒井こうじを訴えようとする動きも存在していましたが、今ではほとんど機能していません。
プラストークン日本サポート「當間健作」
當間健作はプラストークンを広めた主要な人物。
4時間越えのYOUTUBE動画を作成してプラストークンを紹介。
多くの紹介者を抱えていました。
そんな當間健作ですが、2017年には別の事件を起こしていた疑いがあること発覚。
現在、當間健作の所在は不明です。
プラストークン信者「HYIP投資.com」
積極的に情報発信をしていましたが、2019年から何も話さなくなりました。
(引用:@HYIP777より)
飛んだ当時から「プラストークンは必ず復活する!」と主張。
残念ながらいまだに復活の兆しは見えません。
プラストークンは「紹介料報酬」が高額でした。
紹介料で稼いでいた人は良いですが、普通に投資していた人は損をした人が大半。
プラストークンが飛んだ後に連絡が取れなくなっています。
プラストークンのまとめ
プラストークン復活の可能性は薄い。
残念ながら、返金の可能性は低いです。
現状取れる手段は他の投資で資金を元に戻すこと。
海外取引所に上場済みの急騰通貨を狙った投資は、投資金が少なくても大きなリターンが狙えるのでおすすめです。
「初月で1800万円稼げた」アルトコイン投資