ビットクラブの詳細情報
総合評価:
1.7
口コミ総数:182件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
ビットクラブの詳細情報
総合評価:
1.7
口コミ総数:182件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
ビットクラブの運営者ら4人が逮捕されて裁判が行われている件について、ビットクラブの現状と今後の動向に関する最新情報をまとめてあります。
新型コロナウイルスの影響により、次回の裁判開催は未定とのこと。
運営者3人は保釈なしで拘束されていると記載されているため、事態が収束すれば裁判が再び行われるでしょう。
ビットクラブの今後については、裁判所により公表された文書より伺い知ることが出来ました。
・2020年6月1日に被告人の個人電子データを裁判所に提出
・2020年7月13日までに提出物へのアクセス権を提供
被告側から提供される「個人電子データ」の中に、ビットクラブ会員から集めた資金を管理しているアカウントが含まれていれば一気に問題解決へと進むことでしょう。
とはいえ返金まではまだ時間がかかりそうなので、ただ返金を待つよりも何か行動を起こしておくことをお勧めします。
日本人による署名を集めるですとか、取られた資産を戻すために新たな投資を始めるですとか。
ビットクラブのような運営に資金を預けて運用して貰うのは危険ですが、資金を手元で管理しながら運用できるサービスも近頃は登場しています。
自分で投資先を選択すれば「飛ぶ心配」は皆無。
海外アルトコインと「1ヶ月で投資金を9倍にした」投資法を組み合わせると爆益を期待できるでしょう。
↓過去の更新情報一覧↓
ビットクラブの裁判ですが、まだ裁判は続いているようです。
(引用:behindMLMより)
主犯格である「Matthew Goettsche」と「Joby Weeks」は 、2020年4月1日に「コロナウイルスの防止のため」と言って拘留からの解放を求めていましたが拒否されています。
つまり、まだ裁判の決着は付いていない。
ビットクラブの裁判は「複雑な裁判」という認定を受けていて、5月中旬までもつれ込む可能性があるとのことです。
このままでは、日本で返金をしてもらうにしても、かなり長い道のりになってしまいそうですね。
(2019/12/11 更新)
ビットクラブ運営者が12月10日にアメリカで逮捕されたことが分かりました。
(引用:https://www.justice.gov/usao-nj/pr/three-men-arrested-722-million-cryptocurrency-fraud-scheme)
現在は起訴の準備段階で、被害者からの情報提供を募っています。
被害状況確認のためのアンケートに回答することで、事件の立証に役立てることができるようです。
>>アンケートはこちら
宛先:bitclub2019@fbi.gov
当サイトではアンケートの回答例について記載をしました。
>>ビットクラブアンケート回答例
運営元が詐欺で逮捕されれば日本でも捜査が開始されるはず。
もし勧誘者が「ビットクラブが詐欺」だと知っていながら勧誘をしていたなら、返金もあり得ます。
そのため、情報提供を行って「ビットクラブが詐欺だ」と確定させる。
これが返金への近道になりそうです。
ただ、返金を求める訴訟が上手くいったとしても、手元に戻ってくるのは数年後の可能性があるので、その点は認識しておく必要がありそうです。
ビットクラブもう元金回収できない…
プール1〜3までのマイニング収益は、ここ数日0.00000007BTC。日本円で1円にも満たない。運営側は最新のマシンを購入する資金もないのか? pic.twitter.com/4u7rQp10gW— たけ (@maki4462) November 14, 2019
あまりにも低い報酬額ですが、この場合、元本の回収までどのくらいかかるのかを計算してみましょう。
■ビットクラブで元本を回収するまでどのくらいかかるのか?
[一日の報酬] 0.0000007BTC = 0.05円
[投資金] 3,500 = 380,000円
380,000 ÷ 0.05 ÷ 365 = 20,800年
ビットクラブで元本を回収するまでに、2万年かかることが分かりました。はじめは「一年で利益を出せる!」と言われていたのに、いつの間にか2万年かかっても元本を取り戻せない事態に。
ここまでくると、ビットクラブは「詐欺」である可能性が非常に濃厚です。改めて現在の状況を整理してみましょう。
①マイニング報酬が一日に0.05円しかもらえない
上でも説明しましたが、一日のマイニング報酬が1円未満となっています。全盛期から2,000%のマイナス比となっており、全く採算の取れない数値です。
このままの報酬が続くとしたら元本を回収できなくなるのは間違いありません。
②ビットクラブがマイニングに力を入れなくなっている
そもそも、ビットクラブがマイニング業界で力を発揮しなくなっています。
こちらのマイニング統計のランキング結果をご確認ください。
2017年までは存在していた「BitClub Network」がランキングから姿を消しています。マイニングは機材の購入、供給する電気の準備、機材設置場所の確保などの作業が必要なため、すぐに報酬を得ることは難しいでしょう。一応、配当は入ってきていることから、完全に停止したわけではなさそうですが、既に“死に体”になっていそうです。
③出金ができなくなっている
ビットクラブでは2019年12月31日までに本人確認を完了させなければ、アカウントの停止、つまりウォレットからお金が引き出せなくなることが発表されています。
しかし、「本人確認をしたのに出金が出来ない」という声が上がっており、ビットクラブ運営の雲行きが怪しくなっています。
最悪のケースは、本人確認をさせて個人情報を抜き取り、預けたお金はそのまま持ち逃げされてしまうというパターンです。
順次承認しているらしいですが、本当でしょうか…
以上、現在の状況を改めて振り返ってみましたが、ビットクラブには不安要素しか残りませんでした。
ビットクラブの今後の展望
2020年には“半減期”と呼ばれるマイニング報酬が下がる時期が来ることも確定しています。
その結果、既に落ち目のマイニング報酬はさらに下がる可能性が高く、利益を出すことは不可能に近い状態になるのではないでしょうか?
そのような状態で運営をしていけるわけがないので、ビットクラブは近い将来“飛ぶ”かもしれません。
やはり自分の手で行う投資を行った方が確実ですね。
「裏技」のような形で利益を出す面白いサイトがあるので、チェックしてみるのも良いかもしれません。
ビットクラブの口コミ
2021年9月5日
こういう人間にはならない。
人の心を踏みにじってるのと同じだ
皆さんに幸せを
2021年2月20日
民法709条で紹介者を訴えるしかないです
過失損害賠償
2020年11月5日
愚かにも紹介者の口車にいとも簡単に乗せられてしまいました。紹介者とはすでに音信不通ですし、公式サイトも閉鎖されてしまったので諦めるしかないようですね。詐欺だったなんて悔しいですが、見抜けなかった自分が大馬鹿でした。
2020年10月29日
ビットクラブは完全に詐欺案件だと確定してしまいました。ビットクラブ運営者3人がとうとう逮捕されました。こんな悪質なポンジスキームを仕掛けた悪党が逮捕されてとりあえず一安心です。資金回収は絶望的ですが、逮捕されただけ良かったと思わないといけませんね。
2020年10月25日
ビットクラブから返金する方法は結局無いのかな・・・
一部では上位の紹介者がお金を返してくれたって話もあるみたいだけど・・・
2020年10月20日
俺がビットクラブに投資した500万円はどうなってるんだ!?さっさと返金しろ!!
2020年10月14日
しばらく使っていますが、配当なんてびた一文受け取っていないですし、KYC登録を早めに済ませたのに未だ出金すらできません。公式サイトも消されてしまったのでもう八方塞がりです。こんな悪質な詐欺業者は許せませんよ。
2020年10月14日
ビットクラブの公式サイトに入れなくなったタイミングで、ビットクラブの創始者が米国で逮捕されたみたいですね。しかし、仮に関係者が全員逮捕されたとしても、手元に資金が残っていないので返金が行われることは無いと思います。
2020年10月11日
ビットクラブ運営陣が逮捕されたけど国外の話ですし、日本にはその後の情報等が一切入ってきていません。アップの人たちは「知らなかった」で通すつもりらしいですけど、そんなのあんまりです。こちらがどれだけの資産をつぎ込んだのかわかってない。ちょっとは紹介報酬でたんまり儲けてんだからこっちにも少しは謝罪の気持ちを込めて還元してくれてもいいですよね。
2020年10月8日
ビットクラブが詐欺だったと知り絶望しています。恥ずかしながらまんまと騙されてしまいました。運営が逮捕されたものの既にサイトにもアクセスできませんし、国外での出来事なので詳しい情報も分からず途方に暮れています。
公式ホームページへ
ビットクラブとは
ビットクラブはクラウドマイニングの一つです。
投資家はビットクラブに投資することによって、ビットクラブが得るマイニング報酬の一部を受け取ることができます。
ビットクラブでは毎日報酬が受けとることができ、利率は年利16%ともいわれています。
2.ビットクラブの口コミ評判
ビットクラブは、集団訴訟寸前までいっていた案件のようです。
(現在は集団訴訟の募集は終了しています)
訴訟するまでには至らなかったようですが、被害総額は5,000万円を超えていたようです。
今では、「マイニング報酬が1円未満になる」「本人確認ができたのに出金できない」などの問題が起こっており、ほとんど案件として機能していないのが現状です。
ビットクラブの運営者情報
ネットの情報を調査したところ、「玉井暁」「泉忠司」といった仮想通貨業界で悪評のある人物が勧誘をしていると噂になっています。
特に玉井氏に関してはビットクラブのセミナーにゲストスピーカーとして登場。
彼らの評判を考えると、用心しておいた方が良いでしょう。
ビットクラブのまとめ
ビットクラブのマイニング報酬が激減しているのを見ると、もうビットクラブは飛ぶ寸前かもしれません。
本人確認も進んでいるのか分からない状況が続いており、運営も機能していないように見えます。
そのため、現時点のビットクラブの評価は「詐欺」である可能性が非常に高いと言わざるを得ません。