BLOCKeco(ブロックエコ)の詳細情報
総合評価:
1.16
口コミ総数:58件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
BLOCKeco(ブロックエコ)の詳細情報
総合評価:
1.16
口コミ総数:58件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
(2020年2月19日 更新)
ブロックエコは運営が飛んでいることがほぼ確実です。
そんな中、日本の警察が「ブロックエコについて捜査を始めた」という情報が入りました。
久々のツイート。
皆さんに助けて頂いたスマホ代も今月で停止する為、今持っている情報をとにかく残しておきます。日本の警察もブロックエコ詐欺の調査に1月の段階で動きはじめました。
ようやくか。と言う思いもありますが、捜査範囲は運営元に加えて、紹介者も対象になるそうです。
— ブロックエコ@死にかけ (@Qs5CPDmBTYW5hFV) February 18, 2020
ツイートによると、警察はブロックエコの運営元・紹介者も対象に捜査を行うとのこと。
これが本当であれば資金が返金される可能性も。
ブロックエコユーザーは情報提供ができるように準備しておきましょう。
それ以外にも、ブロックエコのオープンチャットで情報共有すると進展があるかもしれません。
ブロックエコ被害者の会
今すぐ投資金を取り返したいという人は「仮想通貨詐欺からの救済」を信条にしているサイトに相談するのもアリです。
利用ユーザーの8割が高評価をしている点から、解決する期待も出来るでしょう。
↓クリックで開閉↓
なぜなら、BLECはどこの取引所にも上場していないからです。
そのため「ブロックエコはもう終わった」と判断できるでしょう。
しかし、このまま泣き寝入りするのも癪です。何か出来ることがないか考えてみましょう。
一番良いのはブロックエコから資金が返金されること。
例えば、メディアを動かせたら返金の可能性は高くなるはず。
過去「D9クラブ」という投資詐欺案件では、マスメディアで取り上げられるほどのニュースになりました。
運営元が逮捕された結果、資産の一部が返還されると報道。
世間の関心が高くなれば、それだけ問題が大きく取り上げられ解決に繋がりやすくなります。
他にも「ビットマスター」の破産案件もあります。
現在、運営元の残資産の調査が行われ、被害者へ返金される可能性も出ています。
>>【関連記事】ビットマスター破産により、被害者はどんな手続きを行えばいいのか
ビットマスターは「破産」という形を取っていますが、元々詐欺まがいの投資案件で有名でした。
これらに共通しているのは「メディアに取り上げられるくらいのニュースになった」ということ。
つまり、ブロックエコも被害者たちが声を上げてマスコミを動かすことができれば、返金の可能性も出てくるはずです。
現在、LINEのOPENCHATには「ブロックエコ被害者の会」が設立されています。
>>ブロックエコ被害者の会に参加する
実際に参加して内容を見てみましたが、
・訴訟するための証拠保全
・アンチ、他案件紹介、愉快犯の追放
・消費者センターへの相談
などを目的として活動しており、具体的に訴訟のために動いているのが確認できました。
被害通報の件数が多ければ警察も動かざるを得ないでしょう。
また、ブロックエコ被害者は日本人だけではありません。現地警察が動いてくれる可能性もあります。
実際、中国では「インターネット詐欺特別捜査班」というものが存在し、2,400万円を詐欺被害者に返金した事例もあります。
(引用:https://news.so-net.ne.jp/article/detail/1874735/?nv=m_view_pc)
つまり、それだけインターネット詐欺への関心が国際的に高くなってきたということ。
マスコミに取り上げてもらうのは、間接的にブロックエコ被害の返金に繋がると言えます。
ブロックエコの被害を少しでも抑えるために、出来ることから実践していきましょう!
BLOCKeco(ブロックエコ)の口コミ
2020年4月4日
これを紹介した奴に責任取らせるのが当然
2020年3月19日
Blockecoは、出金出来ないとはいえアプリ上はBLECの残高が表示されているので、復活する仮想性を信じて持ち続けてきた。しかし、ついにBLECも残高ゼロになって、ついに終わった。それにしても予告なしで平気で残高ゼロにしやがったなBlockeco。
2020年3月19日
Blockecoは被害者がプラストークン並みに多いような印象を口コミから受けるな。悲惨な目にあってる奴多すぎ。簡単に騙される奴が多いという感じでもないし、泣きっ面に蜂の出金詐欺はやめてあげて!
2020年3月12日
Blockecoはプラストークンが出金出来なくなってから脚光を浴びたので、何となくプラストークンよりましなイメージを持ってる人が多かったけど最初からカジノとの提携が嘘だとバラされて、ウィズコインの二の舞が確定していたSCAM案件だったので、参加者が多くて逆に呆れた覚えがある。
2020年3月9日
細かいところはよくわからないけど高配当といういい加減な理解で、名前も知らない連絡方法はLINEだけという相手から紹介されたBlockECOで損しました、なんて言われても同情できひんわ。
2020年3月5日
投資は自己責任って言うけど、Blockecoのやった事は投資家のウォレットからビットコインを盗んだ窃盗で投資の自己責任とは関係ないから。BLECで運用やってた奴とは状況が違いすぎ。一緒にしないで欲しい。
2020年3月3日
大手企業と提携してるからBlockECOは安心とか言ってた奴らは、この状態を踏まえて同じことをもう一回行ってみろよ。どう見てもポンジスキーム、どう見ても出口詐欺。大手企業と提携してたのも嘘だと思うが、実際のところどうなんだよ?
2020年3月3日
Blockecoはせめて投資家に補償として渡したBLECくらいは残すべきだろ。ビットコインもイーサリアムもBLECと交換と思えばまだ理解できるが、BLECも渡さずにビットコインとイーサリアムの残高をゼロにしたら単なる窃盗犯だろ?
2020年3月2日
返済のサポートを行っているという『Blockeco Help Desk』というTwitterアカウントがいて、こいつが滅茶苦茶怪しい。フォローもフォロワーもゼロw、『これは無料です。』って絶対詐欺。ちなみに2020年2月開設のアカウントw飛んでからかよw
2020年3月2日
完全にサイトは閉鎖されてしまったのでこの案件は終わりだということでいいんじゃないでしょうか。かなり残念ですね。まさかこんなに悪質なトークンだったなんて思っていなかったですから。つらいですよ。
BLOCKeco(ブロックエコ)の記事
1.BLOCKeco(ブロックエコ)とは
BLOCKecoは、ウォレット、取引所の一つです。その最大の特徴は、BLOCKecoの運営を4つの会社が共同で行っているという点です。ユーザーはウォレットに投資することによって、日利0.33~0.67%の配当を受け取ることができ、その配当は4つの会社がそれぞれで行っている事業収益から分配されることになっています。
また、得られた配当に一定期間のロックをかけることによって、独自トークンの「BLEC」を獲得することができます。BLECは、他の通貨に両替することが可能です。
2.BLOCKeco(ブロックエコ)の口コミ評判
ブロックエコから出金できなくなっているため、怒りを表すユーザーが多数見受けられます。
ハッキングされて失った資産をBLOCKecoから取り戻すために、Twitter上では「現地に行ってBLOCKecoと直接交渉する」と表明する人物が現れました。
(※現在はアカウント、ブログ共に削除しています)
しかし、その実態は被害者から手数料だけ取って持ち逃げするという詐欺でした。
既に被害に遭っている人たちに対して、さらに追い打ちをかけるというやり方に、
「ありえない」「被害者をこれ以上追い詰めるな」といった多くの非難が集まりました。
今後、出金停止になってしまったウォレットから「お金を取り返してくる」と言って、
手数料だけ持ち逃げする詐欺が増えていくかもしれません。
そういった際には、すぐに相手を信じ込まず、早まった決断をしないようにお気を付けください。
3.BLOCKeco(ブロックエコ)の運営者情報
BLOCKecoは以下4つの別会社によって共同運営されています。
・Ignescent CAPITAl社
・Solaire Resort&Casino社
・BlockCHARTER社
・Hantes Finance SA社
しかし、各社のホームページを確認したところ、「BLOCKeco運営」について書かれているものが見当たりません。
本当に4つの企業が運営しているのか、確証が持てませんでした。
5.BLOCKeco(ブロックエコ)のまとめ
現在の状況を考えると、ブロックエコはほぼ間違いなく飛ぶ(飛んだ)でしょう。出金も換金も出来ないようなトークンだけ持っていても仕方がありません。しかし、このまま泣き寝入りして終わるのではなく、返金させる可能性を高めることはできます。ここで前例が作れると今後にもつながっていくため、行動してみてはいかがでしょうか。