OTOSENプロジェクト

OTOSENプロジェクトの詳細情報

総合評価: 未評価 

口コミ総数:評価がまだありません

満足度 まだ評価はありません
将来性 まだ評価はありません
期待値 まだ評価はありません
【目次】

最新情報

OTOSENプロジェクトの口コミ

このページにはまだ口コミがありません。

OTOSENプロジェクトの記事

1.OTOSENとは

OTOSENとは、ブロックチェーン技術を利用して世界中のアーティストを誰でも簡単にサポートすることを目標にしているプロジェクトです。

ブロックチェーン技術を利用することで、個人がアーティストに直接投げ銭することが出来たり、応援することが可能になります。

また、アーティストに関するテレビ番組の作成も行い、アーティスト自身の価値を高めることも予定しています。

2.OTOSENの今後の展開は?

OTOSENプロジェクトは2020年1月から動き出す予定です。

公開されているロードマップでは、2020年1月から2022年9月までかなり細かく公開されています。

OTOSENのロードマップ
(引用:http://ico.otosen.io/)

2019年11月16日にOTOSENは今後の事業展開や収益予測を含むカンファレンスを開催しました。

カンファレンスは、OTOSENと契約をしている「OTOSEN PROJECT PARTNER」主催のトークセッションや、OTOSENと契約しているアーティストによるLIVEで大いに盛り上がりました。

 
今後のOTOSENプロジェクトの活動としては以下の三つです。
 
●TV番組事業

TV番組を通して新たなアーティストの発掘を行っていきます。

すでに2018年には『OTOSEN』としてBSフジで放映されていた実績があり、番組内で紹介したアーティストの中にはメジャーデビューした人もいます。

今後は『OTOSEN Season2』の作成を行い、OTOSENプロジェクトをさらに盛り上げてくれるアーティストの発掘を行っていく予定です。
 
●プロダクション事業

OTOSENの運営チームや協力会社を活用しながらアーティストを支援していく。

現在、社会現象を巻き起こした韓国の「LIMITLESS」を筆頭に「PALU」「キム・ギテ」と契約完了。

今後も、才能はあるがまだプロレベルではない人材の育成を通して、OTOSENの盛り上がりに協力してもらう。
 
●プラットフォーム事業

アーティストとファンを繋ぎ合わせるプラットフォーム構築を目指す

「レコチョク」と提携したオリジナルミュージックストアのリリースによって、プロダクション総取りではなく、アーティストに直接還元できるようにしていく予定。
 
今後、OTOSENはどのように発展していくのでしょうか。

OTOSENの懸念点

OTOSENプロジェクトは、「アーティストファースト」を掲げていて、理念としてはとても立派に思えます。
 
ただ、いくつか懸念点も存在しています。

① 他の音楽関係ブロックチェーンとの差別化できるか
② 既存の音楽プロダクションの対応がどうなるか
③ ユーザーがどれだけ利用してくれるか

 
順番に解説していきます。
 
① 他の音楽関係ブロックチェーンとの差別化できるか

「アーティストとユーザーを繋ぐブロックチェーン」という思想は、すでに「eMusic」「ujo」といったプロジェクトが実現しようとしています。

特に「eMusic」の「eMuトークン」は、楽曲・アーティストの独占コンテンツの購入に利用ができるため、OTOSENと被っている部分がありそうです。
 
既存の仮想通貨と同一の用途であれば、購入できる内容で勝負するしかありません。

なので、OTOSENがどれだけ充実したコンテンツを提供できるかが鍵となりそうです。
 

② 既存の音楽プロダクションの対応がどうなるか

他の音楽プロダクションの動きも気になります。

「OTOSENプロジェクトが良ければ、アーティストは全員そちらを選ぶか」と言われたら難しいかもしれません。

OTOSENはまだ明確な実績が作り出せていない状況です。

他の音楽プロダクションにはこれまで積み重ねてきた歴史があります。

なので、新規アーティストが所属プロダクションを決める時にOTOSENが選ばれるとは限らないのです。

また、OTOSENが優位になってきそうな場合、既存の音楽プロダクションが手を打ってこないはずがありません。

報酬の値上げ、充実したバックアップ体制、プロテビューまでのプラン実行力など、より良い条件を提示することは可能でしょう。

そのような中で、どれだけOTOSENプロジェクトに魅力を持たせられるか。

ここが課題となりそうです。
 
③ どれだけユーザーが利用してくれるか

OTOSENは「アーティストファースト」ではありますが、「ユーザーファースト」ではありません
 
もちろん、音楽を届けてくれるアーティストに報酬を支払うのは当然のことですが、人間はそれほど親切な人ばかりではありません。
 
例えば、曲を聴くときに

・「spotify」で無料で聞く
・「トークンを購入してアーティストに直接支払って」聞く

だったら、どちらを選択するでしょうか?
 
おそらく、多くの人はタダで聴ける方を選びますよね。(大ファンのアーティストになら支払うかもしれませんが…)
 
そもそも「トークンの購入をしないと聞けないなら、面倒くさいから聴かない!」という層も存在するはずです。
 
こうなってしまうと本末転倒。
 
だからこそ、アーティストにユーザーにもメリットのあるサービスを展開しなければいけないでしょう。

3.OTOSENの運営者情報

●増沢正康 <音楽プロデューサー>

OSOSENの発足者。

日本を代表する音楽プロデューサーであり、国内大手企業、レコード企業で功績を残してきています。

「槇原敬之」「GLAY」「一青窈」など有名なアーティストのプロデュース経験もあるようです。
 
管理人
ネットを検索してみましたが、あまり実績については確認できませんでした。

元々は「シャインアーツ」という音楽事務所を経営していたようで、所属アーティストにはOTOSENプロジェクトにも参画している「PALU」氏がいました。

OTOSENプロジェクトは「シャインアーツ」という会社事業の延長線にあるのかもしれません。

4.OTOSENのまとめ

OTOSENプロジェクトは2020年から始まります。

細かなロードマップ、実際にアーティストの所属が決まるなど、実際に動き出しているのは評価できます。

しかし、今後の展開について不安な面もあるので、また動向を見守っていきたいと思います。

 

もし、他に利益が見込める投資先を知りたいときは、急騰仮想通貨を予測するサービスを使うのがおすすめ。

サービスの利用者の中には「1600万円稼いだ」人もいます。

 

利用ユーザーからの評判が良いところを見ると、稼げる期待値は高いでしょう。

「8割のユーザーが高評価」仮想通貨リサーチの評判

口コミ投稿フォーム

よく比較されるページ