クロスエクスチェンジの詳細情報
総合評価:
0.81
口コミ総数:366件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
クロスエクスチェンジの詳細情報
総合評価:
0.81
口コミ総数:366件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
クロスエクスチェンジは「KOINDEX」という新しい取引所をトルコでOPENする予定です。
新しい取引所を開く理由は、クロスエクスチェンジの利用者数の増加、XEXの価値向上のため。
なぜトルコで開くのかというと、「トルコは仮想通貨を保有しているユーザーが多い」ことから。
ここ最近はXEXの価格が下がり調子なので、KOINDEX取引所との連携で新たな展開を期待したいところです。
■KOINDEXについての記事はコチラから
→Koindex取引所とはなにか?クロスエクスチェンジとの関係性は?
ここで気になるのは、
XEXホルダーはどう行動すればよいのか?
KOINDEXに登録してXEXを送信するべき?
それともクロスエクスチェンジに保有したまま値が上がるのを待つ?
いきなりKOINDEXと提携されても、元々のユーザーはどう行動すればいいのかよく分からないですよね。
そこで本記事では、今持っているXEXで元を取る、あるいは稼ぐためにどう行動すればいいのか説明します。
先に結論から言うと、
「クロスエクスチェンジにXEX保有したまま価格が上がるのを待つ」のがオススメ。
というのも、KOINDEXも結局「ロック期間ありきの設計」になっているためです。
それでは初めに、XEX保有ユーザーが取れる行動を整理してみます。
取れる方法としては大きく分けて三つ。
一つずつ検討してみましょう。
保有しているXEXをKOINDEXに送付して、KOINDEXで元を取りに行くパターン。
簡単に流れを説明すると、
XEXはプレマイニング期間中とイベント時に限り「KOIN」のマイニングに参加することができます。
「KOIN」は「KOINDEX取引所」が発行する独自トークン。「XEX」同様、持っているだけで取引所収益が配当されます。
1つ目の方法は「KOIN」の価格上昇に期待してXEXを投資するという方法。
この方法で稼ぐためには「KOINDEXの収益・発展」が必要不可欠です。
現在、KOINDEXはトルコ内でのプロモーションや、様々なサービスを構想中。
(引用:Capitalより)(引用:aPARAより)(引用:Hurriyetより)
これらのプロモーション活動がうまく行けば、KOINDEXの利用ユーザーが増えて取引所収益が増える。
その結果、KOINDEXの独自トークンである「KOIN」の価値も上昇することが期待できます。
しかし、XEXユーザーにとってはそれほど魅力的な提案ではありません。
なぜなら、XEXのプレマイニングは90日間ロックをしなければならないからです。
KOINDEXのマイニングプランはクロスエクスチェンジと違って、一日ごとにロックが外れていきますが、すべてを売りに出すためにはやはり90日間待つ必要があります。
KOINDEXはこれからオープンする予定であること、トルコ国内での利用者数が読めない現状を踏まえると、うかつに「XEX」を「KOIN」に変えるのは危ない。
まだ公表されていない情報も多いので、
「KOINDEXはクロスエクスチェンジと提携したから大丈夫なはず」
と思って参加するのは時期尚早でしょう。
2つ目は「XEXの価格が上昇するのを期待してガチホする」方法。
おすすめしたいのはこちらの方法です。
流れとしては単純で、
XEXの価格は初値0.04ドル。
全盛期は約0.18ドルを付けていましたが、その後に下落。
2019年末には約0.2円まで値が崩れました。
2020年6月8日時点の価格は「0.0024ドル」付近となっています。
どのタイミングで買ったかにもよりますが、今もXEXを保有し続けている人は多くの人が含み損を抱えていることになりそうです。
そんな状況を変えるという名目もあり、クロスエクスチェンジはKOINDEXとの連携して「XEXの救済」を行う予定になっています。
救済措置が行われるなら「XEX」が今の価格よりも上昇する期待が持てます。
なので「わざわざまだオープンもしていない先行きが分からない取引所に資金を突っ込むよりも、価格上昇を期待してすぐに売る準備をしたほうが良いのでは?」という理屈になります。
この方法は正直言って「大きく稼げる方法」ではありません。
XEXの価格が上昇すると言っても、最盛期の0.18ドルに戻るのは厳しいと予想しています(戻るには75倍の高騰が必要)。
ですが、XEXの価格がとんでもなく下がってしまった今、とにかく被害を抑えた方が良さそうです。
もし、KOINDEXが盛り上がれば当然「XEX」にも需要が生まれる。
KOINDEXのオープンが近いことが影響しているのか、XEXのチャートにも変化の兆しが。
ここ数か月のXEXの値段は下りっぱなしでしたが、4月からじわじわ上がってきています。
XEXが必要とされるタイミングは「プレマイニング」と「KOINDEXのイベント時」。
今回のプレマイニングは6/17日の予定です。
チャートの動きをよく観察して売り抜けるタイミングを逃さないようにしておきましょう。
クロスエクスチェンジについてや、「XEX」の売買取引のタイミングの相談に乗ってもらえるサービスも存在します。
海外の仮想通貨事情に詳しい専門家に相談することができます。
利用ユーザーからの評価が高いところを見ると、良い助言をもらえる可能性は高いでしょう。
最後の方法は「持っているXEXを売却してしまう」こと。
これに関してはもう少し待ってみてもよいと思います。
「②クロスエクスチェンジにXEX保有したまま価格が上がるのを待つ」でも説明したように、今後XEXの価値が上がるような施策を打つことは決定しています。
なので、少なくともKOINDEXのオープンまでは様子を見てみるのはアリだと思います。
ただ、「もうXEXの価格でやきもきするのは嫌だ」という場合は遠慮なく売り払ってしまいましょう。
実際、XEXに需要が生まれるかどうかはKOINDEXが始まってみるまで分かりません。それに今はXEXの価格が上振れし始めているので、もし元本回収ができそうならさっさと売り払うのも一つの手でしょう。
(2020年1月にクロスエクスチェンジが金融庁から勧告を受けたにもかかわらず、日本人向けにKOINDEXのプロモーションしているのも気になりますしね・・・)
以上、改めて結論を書くと、
「XEXを保有したまま価格が上がるのを待つ」のがおすすめ。
KOINDEXとのサービス提携でXEXの価格が上昇することが期待できるからです。
ただし、XEXが求められるのはKOINDEXの「プレマイング期間」と「イベント時」のみになります。
なので、そのタイミング付近はXEXのチャートに注目するようにしましょう!
クロスエクスチェンジとKOINDEXが連携することでどのような影響があるのか?
説明資料によると「KOINDEX」はXEXを市場から回収するプラットフォームとしての役割を持つようになります。
まとめると、
・KOINDEXのプレマイニングにXEXで参加することができる
→XEXに需要が生まれる
・KOINDEXで使用されたXEXはクロスエクスチェンジに最終的にいきます
→クロスエクスチェンジがXEXを回収することで、市場流通量を絞り価格上昇
・KOINDEXのターゲットユーザー(トルコ)がクロスエクスチェンジにも興味を持ってもらえる
→取引所収益が上がればXEXの配当も増える
・クロスエクスチェンジからKOINDEXにユーザーが流れる
→クロスエクスチェンジの収益減退、配当報酬の減少
いま、XEXに必要なのは価格の底上げ。
その観点から言うと「KOINDEXでもXEXを一部使用できる」という新たな価値を作り出したのは評価できるポイント。
1点気になるのはクロスエクスチェンジとKOINDEXのユーザーが競合するんじゃないか?という点。
KOINDEXは「取引手数料を最安にする」「安定した独自トークン」「ロック期間が徐々に解除される」など、クロスエクスチェンジを改善した取引所になる予定です。
なので、取引所を鞍替えされると、クロスエクスチェンジの取引所収益が減る。その結果、XEXの価値も低くなる恐れがあります。
KOINDEXと連携するのは、XEXユーザーにとっては期待したい反面、ユーザーを取られてしまう危険性も孕んでいます。
KOINDEXのサービス開始付近は「プレマイニング期間」「イベント時」にXEX価格の上昇が期待できるので、そこで上手く売買できるように計画を立てておくと良いでしょう。
クロスエクスチェンジの口コミ
2022年2月24日
クロスエクスチェンジももう終わったね、どうにもならないでしょう。宇原はやっぱり詐欺師でした。今後何を言っても耳を貸すべきではありません。
2022年2月23日
XEXにしろXCRにしろみんな騙されちゃってるから後にひけないのかな。クロスエクスチェンジみたいな詐欺取引所の経営者が捕まってないことがむしろすごい。
2022年2月21日
クロスエクスチェンジについて宇原が何を言っていても無視するべきですよ、詐欺師ですからね。どんなに上手い話に聞こえても聞こえるだけですし、耳を貸すべきじゃありませんよ。
2022年2月19日
クロスエクスチェンジってまだ話題にしてる人いるんですか?ロック待ちの人はいるかもしれませんが、その人ももう諦めてるんじゃないですかね。ロック解除の頃には忘れられてますよ。
2022年2月15日
クロスエクスチェンジがちゃんとした取引所だとしても紹介しているのが詐欺師ですから使う気にはなれなかったと思います。まあそもそもちゃんとした取引所ではないんですけどね。
2022年2月12日
今更宇原が何を言ったところで何も変わらないと思いますよ。もうみんなこの取引所に関する興味を失ってますから。かつて利用していた人も戻ってこないものと思って諦めてるんじゃないでしょうか。
2022年2月8日
ちゃんとした取引所になればまた話は変わるかもしれないけど、今のところ何も変わらなそうなのがなあ。数多あるやばい取引所の中でも絶対にまともじゃないと断言出来る。利用しないのが賢いよね。
2022年2月8日
クロスエクスチェンジはもとから怪しいと思ってましたよ。いかに儲かったかの話しかしない、どう儲かったのかは二の次。ユーザーは裏切られてショックでしょうけど、最初から薄々怪しいと思って参加した人が殆どじゃないでしょうかね。
2022年2月8日
宇原ついにTwitterアカウント消したな。国内で逮捕されるのが目に見えてたからアゼルバイジャンで運営してたんだろうけど、なんとか逮捕できればいいのに。また同じことやるだろあいつ。
2022年2月8日
クロスエクスチェンジにはもう期待するだけむだでしょう。ロック期間は一年を切りましたけど、その間にちゃんとした取引所として復活することはまず有り得ないでしょうからね。関わるだけ無駄になるでしょう。
公式ホームページへ
クロスエクスチェンジとは
公式サイト:クロスエクスチェンジ取引所(CROSS exchange)
取引所名:クロスエクスチェンジ
設立:2018年11月
所在地:アゼルバイジャン共和国
上場通貨数:29種類
クロスエクスチェンジ上場通貨まとめ(2020年6月8日更新)
XRP・XEX・LTC
ADA・BCHABC・BCHSV
EOS・DASH・REP
MONA・NEO・LSK
ZEC・TRX・QTUM
XMR・OMG・MKR
XLM・LINL・XTZ
BTT・BAT・MERCI
CHZ・USDC
取引形式:売買取引
取引高:¥443,036,863 (2020年6月8日調べ)
対応言語:英語、中国語、韓国語、
ホワイトペーパー:公式ホワイトペーパー
SNS:Twitter
アプリ:iphone / Android
クロスエクスチェンジはアゼルバイジャンに設立された仮想通貨取引所です。
特徴的な機能はクロスエクスチェンジの独自トークンである「XEX」の存在。
・取引手数料をXEXで払い戻される
・取引所収益の80%がXEXユーザーに配当される
・他、キャンペーンなどにXEXを持っているユーザーが優遇される
などの用途があります。
2020年1月にクロスエクスチェンジは、
「金融庁の許諾を取らないまま日本人向けに営業を行った」として金融庁から警告を受けたことがあります。
(引用:金融庁より)
そのため、利用する際には十分注意をしてください。
クロスエクスチェンジの将来性
クロスエクスチェンジはこれまで様々キャンペーンを行ってきました。
しかし、クロスエクスチェンジの将来性はあまり高くありません。
その理由としては、以下の3点。
②ロードマップが更新されない
③金融庁の指摘を改善していない
順番に理由を確認していきましょう。
①出来高が少ない
クロスエクスチェンジ「XEX/BTC」の取引高は、過去最低クラスに陥っています。

クロスエクスチェンジの全盛期の出来高は「1億超え」。
しかし、3月9日は合計「300万程度」しか取引が行われませんでした。
ロック状態の「XEX」を加味して考えても、流動性が著しく低くなっています。
考えられるのは、既にクロスエクスチェンジから撤退した人が多いのではないか?
その場合、取引所収入も低くなるため、更に「XEX」を保有するメリットが無くなってしまいます。
②ロードマップが更新されない
クロスエクスチェンジは2020年第1Qまでのロードマップしか発表していません。


現在までに発表されているロードマップはコチラ。
(引用:公式サイトより)
ロードマップが無ければ、将来性を考えようにも考えられない。
また、ロードマップ通りに計画が実施されていない点があります。
①トルコでのマーケティングの失敗
②XCRのRMTに未上場
ロードマップは会社で言うところの「事業計画書」。
それが計画通りに進んでいないのは、将来性に不安を残します。
③金融庁の指摘を改善していない
(引用:金融庁、CROSS exchange運営会社に警告より)
クロスエクスチェンジは「無登録で仮想通貨交換業を行う取引所」として、2020年1月21日金融庁から警告を受けています。
それに伴い、クロスエクスチェンジは日本語サポートの終了。
しかし、公式ホームページでは、未だに日本語表記が至る所に残っています。
(引用:クロスエクスチェンジより)
クロスエクスチェンジにアクセスしている半数は日本人です。
金融庁から警告を受けたにも関わらずまだ改善できていないのは、利用者からすると不安でしょう。
ほとんど日本人同士で取引をしている中で、もう一度金融庁から警告を受けてしまったら・・・
以上がクロスエクスチェンジの将来性についての懸念点です。
現在、「XEX」を持っている人は、売り時は逃さないように注意しておきましょう。
リスクヘッジは必須!
もちろん、クロスエクスチェンジがV字回復する可能性もあります。
トレードバトルで盛り上がって出来高が復活する可能性もありますし、他の国でのマーケティングが成功すれば流動性も戻るかもしれません。
ただ、現状は将来性に不安が残るのも事実。
クロスエクスチェンジで損を被らないためにも、他の投資先を作っておくなどリスクを分散させておくのが良いでしょう。
もし自分で通貨を探すのが難しい場合は、急騰仮想通貨を予測するサービスを使うのがおすすめ。
サービスを利用した人の中には「ひと月で1600万円稼いだ」人もいます。
利用ユーザーからの評価が高いところを見ると、稼げる期待値は高いでしょう。
「口コミ評価☆4超え」クリプトマスターの評判
クロスエクスチェンジの登録方法
動画解説
クロスエクスチェンジのKYC・2段階認証のやり方
公式サイト
動画解説
■2段階認証のやり方
公式サイト
動画解説
クロスエクスチェンジの入金方法
動画解説
クロスエクスチェンジの出金方法
動画解説
自動マイニング設定
動画解説
クロスエクスチェンジの運営
クロスエクスチェンジを運営しているのは「CBASE FINTECH Lab」というアゼルバイジャンにある会社になります。
その代表が宇原徳郎さんです。
日本でセミナーなどによく登壇する「中西威人」さんと「柿沼光寿」さんは、主に日本でのプロモーションやクロスエクスチェンジの開発を行う「XBANK」のCEOとCOOです。
宇原徳郎
2012年よりEコマース事業を開始。2016年に自社のECサイトへビットコイン決済を導入し
たことをきっかけに仮想通貨への投資、研究、事業展開を始める。国内でBitmain社マイ
ニングマシン販売を行いながら、マイニングファームや取引所運営などの事業拠点を探
す中、ヨーロッパとアジアが入り混じり、かつ親日でもあるアゼルバイジャン共和国に
将来の可能性を感じCBASE Fintech Lab LLC.を設立。仮想通貨の未来に前向きなアゼルバイ
ジャン共和国企業の、仮想通貨関連事業においてアドバイザリーを務めている。
中西威人
15年以上の海外貿易経験を持ち、2016年よりフィリピンにある自社グループ企業との決済に
Bitcoinを導入。 2016年よりブロックチェーン技術を使ったサービスの企画開発を始め、2017
年9月よりCROSSプロジェクトのアーキテクト作成を始める。 得意分野はサービス設計で、中
古自動車部品関連のWEBサイトをわずか数ヶ月で日本最大に成長させた実績がある。 日本最
大級の仮想通貨投資家コミュニティの管理人も務める。
柿沼光寿
XBANK Inc , COO / 亜細亜ブロックチェーン・暗号通貨コンソーシアム 理事
日本最大級の仮想通貨コミュニティの運営者の一人。毎日1万人以上に 世界の仮想通貨の市
場動向やニュースを配信。 世界の仮想通貨情報や人脈に精通している。 彼の主催するコ
ミュニティには、彼の情報を元に億単位の資産を築いた投資家が多数いる。大学などとの連
携により、仮想通貨とブロックチェーンについて正しい知識の普及に尽力している。
(以上、ホワイトペーパーより抜粋。)