TLCコイン(トゥルーライフコイン)の詳細情報
総合評価:
1.2
口コミ総数:143件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
TLCコイン(トゥルーライフコイン)の詳細情報
総合評価:
1.2
口コミ総数:143件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
TLCコインは2021年3月末に上場見込み
(ユーザーの方から情報をいただきました。ありがとうございます!)
TLCコインの保有者に公式からメールが届き、今後のTLCコインの予定が判明。
「2021年3月末には海外の仮想通貨取引所に上場する予定を立てている」とのことでした。
それに先立ち、先日レートが上昇したTLCコインの買い増しを迫っています。
しかし、何年も「上場間近!」と言って上場していないので、今からの買い増しはやめておいた方が無難でしょう。
予定ではTLCコインの上場まで残り9か月。
かなり長い期間となってしまいますが、また続報を待ちましょう。
【2020年6月29日追記】
TLCコインHPから不自然な文章削除が行われた模様。
TLCコインのQ&Aもほとんど削除。
19項目→たった4項目に・・・TLCの定義から書き換えられている
<削除された文>
TLCはスパークルの製品やサービスと交換することができますし、同時に取引所にての取引実績に応じてその価値が上がる可能性があります。 pic.twitter.com/7G80AbLhk7— りりあん@TLCはプレセール5年目!1枚375円(販売価格) (@ayashii_hantai) June 26, 2020
確かにFAQが大幅に無くなっています・・・
特に気になるのは以前、当サイトでも言及していた「返品」に関する項目。
Q11, 返品あるいはクーリングオフはできますか?
はい、できます。クーリングオフや返品の手続きをされる場合、トークン(TLCに交換している場合はTLC)は残りません。もし、返品や返金なしでの解約の場合ですとトークン(TLC)はそのまま保持することができます。
(引用:公式HPより)
この項目を“あえて”削除する理由が分かりません。
何か書いていて不都合なことがあったのでしょうか?
返品、クーリングオフの記載を削除する理由とはいったい・・・
上場に関する情報が出ましたが、なんだかきな臭い話になってきました。
TLCコインはすでに飛ぶ寸前でしょう。
もしTLCから資金を取り返したいという人は「資金を元に戻せた!」と話題のサービスに相談してみましょう。
トゥルーライフコインは、2020年7月1日に11度目の価値上昇を遂げます!レートは16:1になり、375円から400円に上がりました!他の人にこの #スパークル なニュースを広めてください。そして、レートアップをお楽しみください。#クラブスパークル #DCM #staysparkle pic.twitter.com/bRDlBExCfl
— クラブスパークル公式【Club Sparkle】 (@CSparkleJapan) May 14, 2020
クラブスパークルの公式Twitterによると、2020年7月1日に現在の375円から400円にレートが上がることが決定したようです。
発行元がレートを管理できる通貨が果たして貨幣としての価値があるのか?疑問ではあります。
2020年5月22日現在、TLCコインはどこの取引所にも上場していません。
TLCコインの販売が開始されてから5年。どうしてこんなことになってしまったのか・・・
一応、TLCコインを開発している「Club Sparkle」の公式Twitterでは、まだTLCコインについて言及することがあります。
トゥルーライフコインは、2020年7月1日に11度目の価値上昇を遂げます!レートは16:1になり、375円から400円に上がりました!他の人にこの #スパークル なニュースを広めてください。そして、レートアップをお楽しみください。#クラブスパークル #DCM #staysparkle pic.twitter.com/bRDlBExCfl
— クラブスパークル公式【Club Sparkle】 (@CSparkleJapan) May 14, 2020
しかし、TLCコインはどこの取引所にも上場していないので、レートが上がったところで無価値。売買する人が存在しないのにレートが騰がる理由もよく分かりません。
おそらく、今後もTLCコインが上場することは無い。
そこで本記事では「TLCコインの上場が厳しい理由」について検討していきたいと思います。
TLCコインの発行元であるクラブスパークルの会長「アンソニー・ディアズ」氏が、米国にて自己破産申請をしていることが判明。
彼ら(自称会長と社長)が
アメリカで破産手続きを行なっていたというのは本当でした自称サイパン王族とやらが、
不動産などを合わせても総資産1億円にも満たないことは調べにより知っていましたが・・・誰がレジェンドだって?
これがハリボテの中身だ#tlcコイン #RYOコイン pic.twitter.com/q65WHf9yd6— りりあん@ねずみ団と全面戦争中! (@ayashii_hantai) January 6, 2020
米国に資産はもっていないという事になります。
「アンソニー・ディアズ」氏はパナマ文書に名前が記載されていたという話が有名であることから、足のつかない方法でクラブスパークルの売り上げ金などは移動させている可能性もあるでしょう。」
日本人投資家から集めた資金も既に移動されている可能性もあり、一部では逃げるための準備に入っているのではないかと噂されています。
TLCコインは2018年に取引所に上場すると言われていました。
しかし、実際は未だどこの取引所にも上場を果たしていません。
プレセールからはすでに5年が経過。
TLCコインの運営が全く上場させるためのアクションを取っていないことが分かります。
それにもかかわらずSNS上では「上場間近」「そろそろ上場」という匂わせツイートが散見されます。
上場のアナウンスは公式がいち早くするべきですよね?
なのに、これまで公式は上場について触れていません。
TLCコインの凄い点は、未だにホワイトペーパーが存在しないところです。
ホワイトペーパーは仮想通貨の説明や使い道などを記載している説明書のようなもの。投資家はこのホワイトペーパーを参考にして投資判断を行います。
TLCコインにホワイトペーパーが無いので、投資家は何に期待して投資すればいいのか分かりません。
仮に上場できたとしても、他の投資家がそんなあやふやな仮想通貨を購入することは無いでしょう。
TLCコインはすでに詰んでいるのかもしれません。
TLCコインにはロードマップが存在しません。
ロードマップは開発計画表。TLCコインを今後どうやって開発するか、広めていくかを記したものです。
TLCコインにロードマップが無いということは、今後の予定が何も決まっていないのと同義。
本来記載されるべき「いつまでに上場するのか」という予定もありません。
ホワイトペーパーが無い、ロードマップがないことから分かる運営のテキトーさ。
運営には全く期待が出来ないですね・・・
TLCコインの勧誘者たちは「報酬目的」で有ること無いことを言って勧誘してきます。
・サトシナカモト(BTC創始者)が開発に携わっている
・金融庁に認められている
・アリババと業務提携する
・スターバックスと提携する
・BTCがTLCコインに取って代わる
・・・などなど
全部ウソです。
サトシナカモトの所在を知っている人なんていませんし、金融庁にも認められていない。ましてや世界のアリババ、スターバックスと提携なんて話にさえ出てきません。
調べてみると、他にもたくさんの「?」な点がありますが、まぁほぼデマです。
国内で仮想通貨として認められるためには金融庁の許可が必要なわけですが、すでに金融庁を怒らせている始末。
これで上場への道は立たれたと言っても過言ではないでしょう。
勧誘者たちの暴走行為については小川 晃司さんのブログに詳しく載っているので、そちらも参照してください。
➡【証拠あり】TLCコインリーダーAshuraRockhartが再び嫌がらせ&粘着質な迷惑行為
TLCコインは集団訴訟を起こされかかっています。
・上場まで時間が経ちすぎている
・いまだにどこのサービスでも使えない
・返金もしてもらえない
これらの理由で多くの被害者が生まれています。
TLCコインは訴訟を起こされる時点でかなり問題がある通貨だと分かりますね・・・
LINEのOPENCHATでも被害者が集まり、社会問題に発展させようとしています。
➡TLCコイン、トゥルーライフコイン被害者が集まって関係各所に通報するオプチャ
果たして、こんなに問題の多いコインが上場できるのでしょうか?
以上の理由から、TLCコインの上場は難しいと言えます。
いつまで経っても上場しない通貨を持っていても1円の価値にもならない。
結論として、今からTLCコインに投資するのは絶対にオススメできません。
SNS上では未だに勧誘活動を行っている人もいるようなので、気を付けてください。
TLCコイン(トゥルーライフコイン)の口コミ
2021年2月26日
TLCコインを持ってることで今後の人生の幸せが確定するそうですよ。でももう購入はできないようです。
2021年2月25日
TLCコインがビットコインと同じかそれ以上になると信じるあほな信者に支えられてついに3月に上場するらしいがまたしないだろうな。
2021年2月24日
日本のラインズクラブの世界版600万人の頂点の人達との関わり合いを持つRYOコインは世界の10%に広まるだけで成功したといえる。
2021年2月24日
トゥルーライフコインがついについに上場するらしいね。でもどうせまた延期かな?
2021年2月23日
TLC保有者以上にTLCが気になっちゃってる皆さんお疲れ様です😂😂
もう少しで上場のアナウンスがあるので凄い気になっちゃってるんじゃないですか〜😇???????
たった1度しかない人生!何年もアンチ活動ご苦労様です😆
本当はTLC大好きなんじゃないですか〜このこの〜ww
わたしは上場した時の上場しないと言っていた人の反応が楽しみすぎます😍😍😍😍😍
もっと下さい!!!
2021年2月22日
TLCがついに来月上場するらしいですね。どうせ嘘でしょうけどもう買えないというTLCがちょとほしいです。
2021年2月19日
TLCコインはサトシナカモトが作ったという素晴らしいコインなんでこの先も永遠に持ち続けるとご利益あるかもしれない。売ることはできないけどな。
2021年2月18日
クラブスパークルってまだあるのに驚いた。TLCコインなんかなんの価値もないのに騙され続けてるって凄いな。今年も上場なんかしないよ。
2021年2月17日
TLCはBTCと同じって宣伝して実際のメダルで渡してたから大笑いしたもんだ。あんなもんに出した金をBTCにぶち込んでたら今頃大変な儲けだったな。
2021年2月16日
TLCコインがまた何度目かの今年こそ上場すると発信してます。きっと来年になると2年後くらいに上場と言い出すことでしょう。
公式ホームページへ
TLCコインの最新情報を調査
TLCコインとは、美容・健康サービスを提供しているクラブスパークルという会社が発行している仮想通貨です。
TLCコインは「次世代のビットコイン」として開発しているというアナウンスがされていましたが、どこの取引所にも上場していません。
販売開始から5年以上経っていることから、詐欺の疑いが強い通貨になっています。
TLCコインの特徴
これまでに言われてきたTLCコインの特徴は、
・サトシナカモト(BTC創始者)が開発に携わっている
・レディーガガが購入を予定している
・金融庁に認められた
・世界最大規模の取引所からオファーを受けている
・アリババと提携した
・スターバックスと提携した
・世界の基軸通貨がTLCコインになる
など。
残念ながら、これらの特徴は全てデタラメであることが分かっています。
過激な勧誘者があること無いことを言いだしただけの模様。
TLCコインにはホワイトペーパーが存在せず、公式HPにも抽象的なことしか書いておらず、どこの取引所にも上場していないので、今のところ無価値の電子データとしか言えません。
TLCコインは換金できない
TLCコインは換金することが出来ません。
というのも、どこの取引所にも上場していないからです。
買ってしまったら最後、TLCコインが上場するまでそれを保持するしかないのです。
当初はビットコインのように「世界の基軸通貨になる!」と息巻いていましたがこの体たらくです。
どこかの取引所に上場してくれれば売買ができますが、すでに2年間は上場延期していることもあり、今後の上場にも期待が持てません。。
TLCコインは返金不可
公式HPには以下の記載があります。
しかし、返金してもらえた事例を確認できていません。
返金を要求すると、「営業妨害だ」「他言した場合100万円要求する」などの恐喝を受けることがある模様。
「返金をした」という事例を作ると、今後稼げなくなるからでしょうか・・・
TLCコインはホリエモンと関係がある?
TLCコインと検索すると関連キーワードで「TLCコイン ホリエモン」というものがあります。
これはホリエモンにTLCコインの勧誘を仕掛けた人がいるから出ている様子。
TLCコインの魅力を熱弁したものの、ホリエモンからは「詐欺」と一蹴。
「サトシナカモトが関わっている!」「レディーガガも購入する予定!」など、にわかには信じられない情報で埋め尽くされています。
ホリエモンに宣伝をしてもらおうとでも考えていたのでしょうか・・・
奥村とは誰?アシュラとは誰?
奥村、アシュラ、この両名はTLCコインの勧誘をメインで行っている人物です。
何度も上々を匂わせる発言をしたり、少しでもTLCコインに否定的な発言をすると反応が返ってきます。
しかし、これまで発言した内容が実現したことは皆無。
勧誘を有利に行うためにあること無いことを吹聴しているだけのようです。
詳しい内容については小川 晃司さんのブログに詳しく載っているので、そちらも参照してください。
➡【証拠あり】TLCコインリーダーAshuraRockhartが再び嫌がらせ&粘着質な迷惑行為
TLCコインのまとめ
現時点のTLCコインでは、上場可能性がかなり低いと予想されます。
ロードマップ・ホワイトペーパーの有無、訴訟問題など、判断できる根拠はたくさんあります。
事実と異なることを伝えて勧誘することもあるようなので、注意していきましょう。
ICOの調査記事一覧へ戻る>>