ビットマスターの詳細情報
総合評価:
0.92
口コミ総数:102件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
ビットマスターの詳細情報
総合評価:
0.92
口コミ総数:102件
満足度 |
![]() |
---|---|
将来性 |
![]() |
期待値 |
![]() |
ビットマスターの債権者集会は延期が決定
(2020年7月9日更新)
ビットマスターの債権者集会はコロナの影響により、
2020年9月9日に延期となりました。
(引用:ビットマスター破産管財人のページより)
債権者集会への参加は任意で、不参加でも不利益はありません。
説明次項や配布物はホームページ上で公開される予定になっています。
■あわせて読みたい
ビットマスター元幹部が運営する新規案件
⇒アディマクラウン(ADIMACROWN)の実態を調査!稼げる案件なのか?
債権者集会では、
・破産申立人に資産がどれだけ残っているのか
・債権者に返せる資産はどれくらいあるのか
という内容が取り扱われます。
今回の場合、「ビットマスターにどれだけの資産が残っていて、そこから債権者に返済できるお金はあるのか」という部分に注目。
ビットマスターに資産が残っていれば、お金が返ってくる可能性がありますが、
資産が無ければ返金してもらえません。
債権者集会は大体5~10分程度で終わることが多いようです。
ちなみに、ビットマスターに何か聞きたいことがある方は、質疑応答の時間があるので参加するようにしましょう。
ビットマスターの破産から半年以上たちました。
9月9日の債権者集会で今後についてが全てわかるので、その日まで待っておくようにしましょう。
今すぐ投資金を取り返したいという人は「仮想通貨詐欺からの救済」を信条にしているサイトに相談するのもアリです。
利用ユーザーの8割が高評価をしている点から、解決する期待も出来るでしょう。
⇩以下、以前までの更新記事
ビットマスターの破産後の手続きについて、情報が更新されました。
(破産手続き開始後の料金支払いに関する内容を追記)
破産手続き開始後に支払った料金は返却される
2019年12月26日にビットマスター訴訟の件で破産管財人から連絡がありました。
(引用:破産管財人サイトより)
破産開始手続き開始後に支払ってしまった料金は返却されるようです。
その処理に約1~2か月程度かかるそうなので、2月の終わりには返却される人もいるでしょう。
しかし、訴訟開始前に支払っていた人に対する補填はまだ不明のまま。
依然、ビットマスターに資産が残っているかどうかの勝負になりそうです。
●株式会社ビットマスターはいつ破産したの?
⇒令和元年11月22日に東京地裁により破産手続き開始通知を受けました
●ビットマスターにお金を投資していたんだけど、お金は返ってくるの?
⇒現状、まだ分かりません。破産手続きを担当している弁護士(破産管財人)が、ビットマスターの残財産を確認したうえで、債権者に返せるかどうか決まる予定です。
●破産手続開始通知書ってなに?
⇒破産した会社からの配当を受けるために必要な手続きが記載されたものです。東京地方裁判所から送付されます。こちらは順次発送しているそうですが、令和元年12月末頃までの届かない場合は、破産管財人まで連絡をしてください。
連絡先 株式会社ビットマスター破産管財人執務室
電話 03-3273-8179 受付時間:11時~16時(土日祝日を除く)
●何か手続きは必要なの?
⇒現状、必要ありません。ビットマスターに残財産が残っているかどうかを調査している段階なので、配当されるかどうかも決定していません。そのため、現時点での対応は不要です。
●今後の流れはどうなるのですか?
⇒令和元年5月20日に債権者集会が予定されています。
第1回債権者集会 日時:令和元年5月20日(水)午後2時
場所:メルパルク東京ホール(東京都港区芝公園2-5-20)
https://www.mielparque.jp/tokyo/access/
●債権者集会に出席しなければいけませんか?
⇒出席は任意です。なお、欠席しても不利益はありません。
会の内容については、ホームーページ上でお知らせされます。
ビットマスターの口コミ
2020年7月21日
9月9日に延期か。
結局、ビットマスター側にどれだけの資産が残っているかどうかってところが全て。おそらく、残っていないような気がする
2020年5月8日
債権者にあずけたお金かえして。
2020年3月27日
ビットマスターはもうくそだなって思いました。自己破産なんてそんな形で終わってしまうトークンに自分が投資していたことが本当に恥ずかしいなって思いました。今すぐにここから去ってください。
2020年3月19日
ビットマスターの元会員に対して、被害者救済とキャンペーンとか言って近づくマルチ商法は許せないね。結局他の案件に嵌め込むんだろ?最低だな。破産管財人弁護士がいるのに出金手数料とって金を取り戻すとか言う奴も詐欺師。早く捕まれよ。
2020年3月16日
ビットマスターはどうしようもないなって思いました。火事になる時点でもう呆れましたね。そんな状態になって運営止めちゃう覚悟の弱さも駄目ですね。なんで投資してしまったんだろうってかなり思いました。
2020年3月13日
ビットマスターはどうなってしまうんでしょうか。このまま自己破産ですか?全く納得がいかないですけどね。私の資金は全くの無駄になってしまうということなんですか?止めて欲しいです。
2020年3月12日
ビットマスターの元会員4000人からADIMACROWNへの移行手数料9000円取ったって事はそれだけで3600万円も集めたって事か。債権者集会前に飛ぶ可能性もあるがこんなにちょろいカモ達を手放すかな?
2020年3月9日
ビットマスタに関しては、とにかく今は債権者集会待ち。自己破産は意外でしたが、相手が法律に則ってくるならこちらも粛々とやるだけですよ。自分の会社に火をつけるような連中なので債権者集会以降がちょっと心配ですが。
2020年3月7日
ADIMACROWNの正式オープンは2020年5月17日で、5月20日のビットマスター債権者集会の直前。これはギリギリまでビットマスターからの移行を勧誘し続けて、債権者集会で絶対にクレームがつくから飛ぶ気かも。
2020年3月5日
ビットマスターの元講師が一生懸命今売ってるADIAMCROWNはフィリピンの会社なんかじゃなくて、合同会社ADIMACROWNという日本の会社で所在地は香川県高松市多肥下町1513番地28だよ。事務所じゃなくて民家だよ。
公式ホームページへ
ビットマスターとは
ビットマスターとは
ビットマスターとは、「ビットコイン決済ができるATMを日本全国に設置する」という目的で設立された会社です。ビットコイン対応ATMを設置する権利を有しており、その設置する権利を消費者に売り出すことによって、個人がATMを持てるようにしています。また、ビットコイン対応ATM設置事業はMLMの形式を取っているため、人から人への紹介が可能です。ビットマスターはビットコインATM事業以外にも、会員専用ショッピングモールの運営や、インフラ整備代行業などを行っています。
ビットマスターの口コミ評判
現在、ビットマスターには数多くの評判が寄せられていますが、その多くは「ビットマスターは詐欺」といわれるものばかりでした。
評判①
評判②
評判③
大手匿名掲示板サイトの5ちゃんねるでは、2017年6月頃からビットマスターが話題になっており、今でも多くのコメントが寄せられています。
このような評判が出てきてしまうのはなぜなのでしょうか?
ビットマスターって本当に大丈夫なの?
ビットマスターの評判を見ていると、決して良い評価が多いとは言えません。そのため、もし、今あなたがビットマスターに入会しているなら、一度自分の状況を確認したほうがいいかもしれません。
■ BTMを実際に設置できていますか?
ビットマスターは元々、「日本オリンピックまでにBTMを日本中に設置する」のが目的でした。そのために、日本全国でパートナーを募ってBTMの設置を奨励していたと思います。しかし、BTMが設置されているコンビニなんてほとんど見たことがないのではないでしょうか?実際に、どのくらい置かれているのかを確認したところ、BTMは福岡県に二台だけしか設置されていませんでした。
日本オリンピックまで、もう1年を切っています。このような状況の中で、BTM事業が本当に成功できるのでしょうか…?
■ 収入は増えましたか?
BTMが設置できていないということは、収入にも響いてきます。
元々はBTMを設置して、そこから取引手数料をもらえていたはず。
しかし、実際のところどうでしょうか。ビットマスターに入会してご自身の生活は楽になりましたか?安心して老後生活が送れるようになっているでしょうか。
もし、紹介報酬が目的になっているなら、当初の目的とズレてきてしまっていることを自覚すべきかもしれません。
■ 運営の対応に満足していますか?
ビットマスターの評判を聞いていると、「対応に不満がある人」がいるようです。
解約後でもビットコインの移行が出来ないということは、これまでの収益が全てゼロになってしまうことを表しています。そんなことは、普通あり得ないと思いますが、もしこれが本当だとすると…
これらの評判から察するに、ビットマスターは非常に危険な雰囲気がします。もし、不安になった場合は最寄りの消費者センターへ連絡をして、相談してみるようにしてみてください。
ビットマスターの運営者情報
代表取締役の西貴義氏は、「過去に健康器具販売のマルチ商法を行っていた」「以前に販売していた『アクアサンゴ』は特許商品と偽って販売していた」などの評判があります。
その真偽のほどは定かではありませんが、多くの声が上がっていることを考えると心配になってきます。
ビットマスターのまとめ
ビットマスターがついに破産をしました。「やっぱり・・・」という印象が強いですが、債権者たちにお金は戻ってくるのでしょうか。
破産管財人の調査が終わるのを待ちましょう。