ジャスミーのトークン配布が決定!ユーザーが行う準備について ジャスミー(Jasmy)の詳細情報 総合評価: 1.94 口コミ総数:345件 満足度 将来性 期待値 公式ホームページへ 【目次】 ジャスミー(Jasmy)の最新情報 ジャスミー(Jasmy)の口コミ 投稿者 匿名 評価 2023年3月15日 見るからに上がらなそうだけど、やっぱり高値掴みしていたら諦めるに諦められないんでしょうかね。今は1円台になればマシって感じでしょうか。 投稿者 匿名 評価 2023年3月15日 幸福発見プロジェクトがあるからって上がるようには思えないけどな。というか、何にしたってジャスミーが上がる要素があるようには思えないんだけど・・・価格も価格だし。 投稿者 匿名 評価 2023年3月14日 日本産コインでまともなコインはいくらでもありますよ。海外ではスキャミーとまで言われているんですから、今更このジャスミーを買うのは危ない気しかしません。 投稿者 匿名 評価 2023年3月13日 もしかしたらまだ後2、3回くらいは1円台になるかもと思ってみてるけどやっぱり厳しいかな、ビットコのおかげでつられ上げしてる時もあるから全く望みがないとは思いたくないんだけど。 投稿者 匿名 評価 2023年3月12日 まともに未配布問題に対応してたならまだ望みはあったのかもしれないけど、未だに対応する気がないのは本当にやる気がないとしか思えない。後々ジャスミーが仮に評価されているとしても、この対応はマイナスイメージでしかないし。 投稿者 匿名 評価 2023年3月11日 日本産ビットコインだとか言っている人、調子が良すぎてびっくりだよ。以前ならまだしも、今のジャスミーを見たらそんな風にはとても思えないよね。 投稿者 匿名 評価 2023年3月10日 もうとっくに終わってると思ってたんでここで上がるのは予想外でしたね。1円以上になったら嬉しい驚きなんですけどね、上がるにしてもまだこの価格ではといったところです。 投稿者 匿名 評価 2023年3月9日 ジャスミーがいい動きをしているように見えてもまた下がるだろうと言う気しかしないよ。いい加減ちゃんと中身のあるPJを発表してほしいものだね。 投稿者 匿名 評価 2023年3月7日 ジャスミーって動きがよくわかりませんよね。どうして今此処で上がったんだ?って事がよくあります。下がる時は本来の価値を考えるのでそんなもんかと思うんですけどね。 投稿者 匿名 評価 2023年3月6日 ジャスミーがこのまま終わるはずは無いと信じていますよ、地道にナンピンを繰り返します。平均取得単価も大分下がったので、次のバブルではジャスミーで億る気しかありません。 次の口コミを表示する 公式ホームページへ ジャスミー(Jasmy)とは 誰もが簡単に安全にそして安心してモノを使うことが出来る仕組みをつくり提供することを理念・使命しています。 ジャスミーが実現させようとしているのは、安心できるIOT(モノのインターネット)です。 IOTはモノがインターネットに接続され、どこからでもアクセスが出来るようになる事。 例えば出先から自宅のお風呂を沸かしたり、会社から出る時に合わせて車のエアコンを入れて社内を暖めておく、などのようにいつでもモノを操作できるようになります。 ジャスミーはこの仕組みを”ブロックチェーン技術”を用いて、安全に使える世界を構築しようとしています。 ジャスミーの特徴 ジャスミーは「個人データの民主化」を掲げているのが大きな特徴です。 IOTによってモノとインターネットが繋がるようになると、たくさんのデータが生まれます。 (冷蔵庫、エアコン、テレビ、車、信号機、家のデータなどなど…) 現在はそのほとんどのデータを大企業が独占し、集客や販売促進に活かしています。 本当は提供したくなかったデータに関しても、勝手に収集されていることも考えられます。 そこでジャスミーはブロックチェーン技術を使って個人のデータを個人で扱えるようにする世界を構築します。 ブロックチェーンを使えばデータの保護や、追跡を行うことができます。 不正にデータを盗まれたらすぐに分かるようになっているのです。 この世界ではデータを送るのも送らないのも個人の自由。個人のデータを自分で管理することが出来ます。 個人がデータを管理できるようになると、自分のデータに価値が生まれます。 例えば、化粧品の会社からしたら「20代女性のデータ」を特に必要としているかもしれません。 その場合、ブロックチェーンを使って”確実に”20代女性のデータを集めることが可能になります。 データを提供した側はお礼が貰えるでしょう。 不要なデータ流出を防ぎたい人にとってはセキュリティの強化に、データを有効活用したい人は確実なデータの収集ができるようになります。 ジャスミートークン(コイン)とは ジャスミートークンはジャスミーが発行する予定の仮想通貨トークン。 「ジャスミーコイン」とも呼ばれるようです。 以下、ホワイトペーパーより説明を抜粋します。 私たちのトークンである「ジャスミーコイン」は、 Ethereumを用いて作成されたカスタムトークンであり、ERC20に準拠しています。 そのため、イーサリアムネットワークの成熟したセキュリティ性能や処理能力、各種耐性を有しています。また、不特定多数の個人・企業が、スマートフォンや、PCなどのデジタルデバイスからトークンを移転させることができ、様々な役務、サービスなどの価値交換の証明発行や代価弁済としても使用できます。 よって使用目的を限定することなく、より多くの人に広く利用されるトークンを想定しています。 (引用:ジャスミーホワイトペーパーより) この説明だといまいちどうやって使うのかが想像できないですね。 証明発行や、代価決済に利用できるという事から、「ジャスミーが構築するエコシステム内で利用できる通貨」という扱いになるのでしょうか。 いずれにせよ、もう少し詳細な説明が欲しい所ですね。 ジャスミーの開発・運営 ジャスミーは日本発のプロジェクト。 著名な人や大手企業と協賛していることから注目を集めています。 代表取締役を務める安藤国威氏はソニーの元社長。 (引用:https://www.jasmy.co.jp/company.htmlより) また、ジャスミーに協賛している会社は「VAIO」「トランスコスモス」などの大手企業。 ICOプロジェクトは開発がきちんと進むか不安になりがちですが、過去に実績のある人が集まっていると安心が出来ます。 ■ジャスミーのプレリリース情報 ジャスミーとVAIO が次世代 IoT 事業創造に向け協業の検討を開始 ジャスミー、トランスコスモスと次世代事業創造に向け協業の検討を開始 ジャスミーの今後 ジャスミーの今後の展開としては、 ・IOTのためのプラットフォームの整備 ・ブロックチェーンプロジェクトの始動 ・ジャスミーコインの上場 などが考えられます。 そうなると、今後は縁故セールで集めたと思われる資金を用いて、具体的にブロックチェーンプロジェクトの準備を進めていくのでしょう。 縁故セールでジャスミートークンを購入していた人は、取引所への上場が期待されます。 こちらはホワイトペーパーに記載されたロードマップ。 それぞれのフェーズごとに行うことが書いているのですが、本来のロードマップに必要な「いつまでに実現するか」の記載がありません。 要するに「ジャスミーを普及させて、データの価値を高めて、皆が利用できるようにする」内容。 ジャスミーコインの上場に関する記載も無かったので、このロードマップでは新規投資者が現れないのではないでしょうか・・・ ジャスミーのまとめ ジャスミーはブロックチェーンを用いて「安心できるIOT」を目標にするプロジェクト。 公式が仮想通貨の販売をしていないと否定したことで詐欺と疑いがかけられましたが、ホワイトペーパーが公開されたことで事情が変わります。 今後は取引所にジャスミーが発行するトークンが上場する見込みなので、その時期を待つようにしましょう。 ■ ICO記事の一覧に戻る>> 口コミ投稿フォーム コメントをキャンセル口コミ本文 満足度 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 将来性 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 期待値 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) お名前
ジャスミー(Jasmy)の口コミ
2023年3月15日
見るからに上がらなそうだけど、やっぱり高値掴みしていたら諦めるに諦められないんでしょうかね。今は1円台になればマシって感じでしょうか。
2023年3月15日
幸福発見プロジェクトがあるからって上がるようには思えないけどな。というか、何にしたってジャスミーが上がる要素があるようには思えないんだけど・・・価格も価格だし。
2023年3月14日
日本産コインでまともなコインはいくらでもありますよ。海外ではスキャミーとまで言われているんですから、今更このジャスミーを買うのは危ない気しかしません。
2023年3月13日
もしかしたらまだ後2、3回くらいは1円台になるかもと思ってみてるけどやっぱり厳しいかな、ビットコのおかげでつられ上げしてる時もあるから全く望みがないとは思いたくないんだけど。
2023年3月12日
まともに未配布問題に対応してたならまだ望みはあったのかもしれないけど、未だに対応する気がないのは本当にやる気がないとしか思えない。後々ジャスミーが仮に評価されているとしても、この対応はマイナスイメージでしかないし。
2023年3月11日
日本産ビットコインだとか言っている人、調子が良すぎてびっくりだよ。以前ならまだしも、今のジャスミーを見たらそんな風にはとても思えないよね。
2023年3月10日
もうとっくに終わってると思ってたんでここで上がるのは予想外でしたね。1円以上になったら嬉しい驚きなんですけどね、上がるにしてもまだこの価格ではといったところです。
2023年3月9日
ジャスミーがいい動きをしているように見えてもまた下がるだろうと言う気しかしないよ。いい加減ちゃんと中身のあるPJを発表してほしいものだね。
2023年3月7日
ジャスミーって動きがよくわかりませんよね。どうして今此処で上がったんだ?って事がよくあります。下がる時は本来の価値を考えるのでそんなもんかと思うんですけどね。
2023年3月6日
ジャスミーがこのまま終わるはずは無いと信じていますよ、地道にナンピンを繰り返します。平均取得単価も大分下がったので、次のバブルではジャスミーで億る気しかありません。
公式ホームページへ
ジャスミー(Jasmy)とは
誰もが簡単に安全にそして安心してモノを使うことが出来る仕組みをつくり提供することを理念・使命しています。
ジャスミーが実現させようとしているのは、安心できるIOT(モノのインターネット)です。
IOTはモノがインターネットに接続され、どこからでもアクセスが出来るようになる事。
例えば出先から自宅のお風呂を沸かしたり、会社から出る時に合わせて車のエアコンを入れて社内を暖めておく、などのようにいつでもモノを操作できるようになります。
ジャスミーはこの仕組みを”ブロックチェーン技術”を用いて、安全に使える世界を構築しようとしています。
ジャスミーの特徴
ジャスミーは「個人データの民主化」を掲げているのが大きな特徴です。
IOTによってモノとインターネットが繋がるようになると、たくさんのデータが生まれます。
(冷蔵庫、エアコン、テレビ、車、信号機、家のデータなどなど…)

現在はそのほとんどのデータを大企業が独占し、集客や販売促進に活かしています。
本当は提供したくなかったデータに関しても、勝手に収集されていることも考えられます。
そこでジャスミーはブロックチェーン技術を使って個人のデータを個人で扱えるようにする世界を構築します。
ブロックチェーンを使えばデータの保護や、追跡を行うことができます。
不正にデータを盗まれたらすぐに分かるようになっているのです。
この世界ではデータを送るのも送らないのも個人の自由。個人のデータを自分で管理することが出来ます。
個人がデータを管理できるようになると、自分のデータに価値が生まれます。
例えば、化粧品の会社からしたら「20代女性のデータ」を特に必要としているかもしれません。
その場合、ブロックチェーンを使って”確実に”20代女性のデータを集めることが可能になります。
データを提供した側はお礼が貰えるでしょう。
不要なデータ流出を防ぎたい人にとってはセキュリティの強化に、データを有効活用したい人は確実なデータの収集ができるようになります。
ジャスミートークン(コイン)とは
ジャスミートークンはジャスミーが発行する予定の仮想通貨トークン。
「ジャスミーコイン」とも呼ばれるようです。
以下、ホワイトペーパーより説明を抜粋します。
(引用:ジャスミーホワイトペーパーより)
この説明だといまいちどうやって使うのかが想像できないですね。
証明発行や、代価決済に利用できるという事から、「ジャスミーが構築するエコシステム内で利用できる通貨」という扱いになるのでしょうか。
いずれにせよ、もう少し詳細な説明が欲しい所ですね。
ジャスミーの開発・運営
ジャスミーは日本発のプロジェクト。
著名な人や大手企業と協賛していることから注目を集めています。
代表取締役を務める安藤国威氏はソニーの元社長。
(引用:https://www.jasmy.co.jp/company.htmlより)
また、ジャスミーに協賛している会社は「VAIO」「トランスコスモス」などの大手企業。
ICOプロジェクトは開発がきちんと進むか不安になりがちですが、過去に実績のある人が集まっていると安心が出来ます。
■ジャスミーのプレリリース情報
ジャスミーとVAIO が次世代 IoT 事業創造に向け協業の検討を開始
ジャスミー、トランスコスモスと次世代事業創造に向け協業の検討を開始
ジャスミーの今後
ジャスミーの今後の展開としては、
・IOTのためのプラットフォームの整備
・ブロックチェーンプロジェクトの始動
・ジャスミーコインの上場
などが考えられます。
そうなると、今後は縁故セールで集めたと思われる資金を用いて、具体的にブロックチェーンプロジェクトの準備を進めていくのでしょう。
縁故セールでジャスミートークンを購入していた人は、取引所への上場が期待されます。
こちらはホワイトペーパーに記載されたロードマップ。
それぞれのフェーズごとに行うことが書いているのですが、本来のロードマップに必要な「いつまでに実現するか」の記載がありません。
要するに「ジャスミーを普及させて、データの価値を高めて、皆が利用できるようにする」内容。
ジャスミーコインの上場に関する記載も無かったので、このロードマップでは新規投資者が現れないのではないでしょうか・・・
ジャスミーのまとめ
ジャスミーはブロックチェーンを用いて「安心できるIOT」を目標にするプロジェクト。
公式が仮想通貨の販売をしていないと否定したことで詐欺と疑いがかけられましたが、ホワイトペーパーが公開されたことで事情が変わります。
今後は取引所にジャスミーが発行するトークンが上場する見込みなので、その時期を待つようにしましょう。
■ ICO記事の一覧に戻る>>