WoToken返金プロジェクトは全く進展なし!返金される見込みはあるのか?

WoTokenの詳細情報

総合評価: 1星評価 1.02 

口コミ総数:181件

満足度 0.5星評価
将来性 1星評価
期待値 1星評価
【目次】

WoTokenの最新情報

WoTokenの口コミ

  • 投稿者匿名
    評価1.5星評価

    2019年10月10日

    wotokenはいまいちかなって思いましたね。出金条件を変えてしまうのもおそらくですけど相当切羽詰まっているんでしょうね。今後も可能性っていうのは狭まる一方なんじゃないかなって思いますね。使うのはやめておきますね。

  • 投稿者匿名
    評価1星評価

    2019年10月6日

    これ本当に大丈夫なんですかね?ちょっと怪しい気がするんですけどね。だって出金条件なんて付けてしまったら大変ですよ。利用者増えなくなってしまうんじゃないかなって思いますね。

  • 投稿者匿名
    評価2星評価

    2019年10月2日

    なんかどんどん利用者をふるいにかけるようなことをしていませんか?どうしてこんなに出金しずらい環境を作っていくんでしょうか。利用者をなんだと思っているんでしょうかね。っても不愉快です。もう利用はやめて他に行こうかなって思っていますよ。

  • 投稿者匿名
    評価3.5星評価

    2019年10月1日

    元々こういう作戦だったんでしょうかね。ある程度緩い甘い条件で人集めて入れてから抜け出せなくする。もうすでに今の条件では出金自分は出来なくなっていますよ。かなり困りましたね。wotokenは手を出さない方が良いかなって思いますね。

  • 投稿者匿名
    評価2.5星評価

    2019年10月1日

    これは酷い。MLMのがめついところ出してきたなって思いましたよ。このままじゃwotokenから資金全く引き出せなくなっちゃうなって思いましたね。危険だなって思いましたよ。こういう手口だったのか。非常に立ち悪いなって思いました。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2019年9月30日

    思ったとおり、先行者より優遇されるはずの中間者でWotokenの出金が出来なくなるケースが続出。こうなる事は予想してたけど思ったより早かったな。予想では9月から釈放されない中間者が続出すると思ってた。

  • 投稿者カラス
    評価2.5星評価

    2019年9月30日

    先発組の事を何だと思ってるんだ。Wotokenみたいなフルスキャムハイプ案件に他社に先駆けて参加してやった恩人だろうが。その資金を幽閉して後発組有利なクソ制度を作ったwotokenは最低のペテン師集団だ。

  • 投稿者詐欺撲滅
    評価1.5星評価

    2019年9月30日

    WotokenがここにきてWOExのリニューアルとアプリのアップデートをやったのはそこまで金をかけた以上元を取るまで飛ばないだろうと投資家を油断させる作戦だと思う。飛ぶときは本当に突然。

  • 投稿者からす
    評価3星評価

    2019年9月30日

    Wotokenのアプリは何度もアプデしてるけど全然安定しない。iPhoneは規制が厳しいらしく他のウォレットも良く落ちるみたいだし、仮想通貨用にアンドロイドに買い替えてもいいかもしれない。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2019年9月27日

    Woex30日オープンおめでとうございます。wotokenメンバーはWoexに登録しなくてもログインできるよ。Wotokenを持っていない人は登録する必要があるからね。ちょっと上場が伸びただけで詐欺とか言いがかりもいいとこだよ。wotokenはプラストークンみたいにはならないからね。

WoTokenとは

WoToken(ウォートークン)とは仮想通貨を預けることができる配当型ウォレットです。預けた投資金はアービトラージによって運用され、毎月6%から20%の配当があると言われています。

最低入金金額は1,000ドルからと高額な設定になっており、Tokenに入れてある仮想通貨の価格が1,000ドルを下回ると運用が止まる設定となっています。なおウォレットに預けていた仮想通貨はいつでも自由に引き出せます。

WoTokenの特徴

WoTokenは最高月利20%の高配当ウォレットです。ユーザー側からすると月利が高いのは嬉しいですが、あまりにも高すぎると「ずっと安定して払い続けられるの?」という疑問が生じてきます。
 
例えば、月利10~20%の5,000ドルプランで1年間運用した場合について考えてみましょう。(ここでは、分かりやすくするためにドルを日本円に換算します。1ドル=110円)

WoToken月利計算

なんと、1年間の運用によって元金から約9倍も増える計算となりました!

実際に報酬でもらえるのはWoTokenが発行する“WORトークン”ですが、月利20%というのはこれだけ破壊力があるということです。
 
果たして、このような運営体制が現実的に可能なのでしょうか。今後のユーザー数の増加を考えると、いつかWoToken側の資金の方がパンクしてしまいそうな気がしますが…

WoTokenの口コミ評判

WoTokenは、取引所にアクセスできなかったことから、「詐欺だ!」「返金してほしい」という声が多く上がりました。

その反応を受けて、仮想通貨業界のインフルエンサーである小野里はじめ氏が「WoToken資産開放プロジェクト」を立ち上げたようです。

WoToken_小野里はじめ

しかし、小野里はじめ氏(画像右)はむしろWoTokenを積極的にオススメしていた人物でした。
 
そのため口コミでは「詐欺では?」という声も寄せられています。

実際、高配当型ウォレットの“ブロックエコ”という案件では、同じように「取り返す詐欺」が発生し被害者も出ていました。
BLOCKecoの回収詐欺に要注意!その手口と内容について、投資家の反応を紹介
 
今回、「主催者が顔出ししている」点においては、過去の案件とは異なっています。

が、それだけで「取り返してくれそう!」と信用するのは危険です。
 
というのも、依頼をするためには1万円の前払いが必要だからです。なぜ、前払い金がなくては動けないのでしょうか?成果報酬型ではダメな理由が見つかりません。
 
何より、プロジェクトの注意書きを見てみると、前払い金は返金されないこと、運営から返金されない可能性があることが明記されています。

WoToken資産開放プロジェクト注意書き

ここまで予防線が張られているのを見ると、「WoToken資産開放プロジェクト」は、いったん様子を見た方が良いかもしれません。

参加をするのは具体的な成果が出てからでも遅くはないでしょう。

3.WoTokenの運営者情報

WoTokenの運営元は「Neraex」という日本の仮想通貨取引所と言われています。しかし、この取引所は“無認可”な取引所のようです。

なぜなら、金融庁が公表している暗号資産に関するページで調べてみましたが、「Neraex」のという取引所は確認できなかったからです。

つまり、Wo Tokenは日本では“認められていない取引所”によって運営されている可能性が非常に高いと思われます。

4.WoTokenのまとめ

Neraex が復活し、Wo Tokenは復活の兆しがあるように見えますが油断は禁物です。WOEXが復活して、WORトークンのやり取りが可能になるまでは様子を見た方が良いでしょう。また、「Wo Token資産開放プロジェクト」についても、具体的な実績が出てから参加するかどうかを決めた方が良いかと思われます。
 

口コミ投稿フォーム

よく比較されるページ