WoToken返金プロジェクトは全く進展なし!返金される見込みはあるのか?

WoTokenの詳細情報

総合評価: 1星評価 1.02 

口コミ総数:181件

満足度 0.5星評価
将来性 1星評価
期待値 1星評価
【目次】

WoTokenの最新情報

WoTokenの口コミ

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2019年12月13日

    中国警察の捜査が入ったのは事実だろうけど、Wotokenのオーナーが逮捕されたとかいう小野里はじめの話は全部作り話でFAでしょ。そもそもWotokenの親会社がNEARXでしょ。オーナー親子なんて聞いた事も無いよ。

  • 投稿者匿名
    評価3星評価

    2019年12月12日

    これじゃまともな取引と言えないだろ。どうして出金条件なんて付けてしまったんだよ。無駄でしかない。何回でも言ってやるよ。今すぐ取り下げるんだ。それしか方法は無いぞ。

  • 投稿者匿名
    評価3星評価

    2019年12月10日

    散々な目に遭いました。このトークンじゃ儲からないので投資はしない方が身のためです。おそらくここは都合が悪くなったら畳むつもりだと思いますよ。手を引くなら今と思っていいと思います。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2019年12月10日

    出金条件なんてものを付けられて納得するはずがないじゃないですか。どうして我々が紹介を強いられないといけないんでしょうかね。ふざけないで欲しいなって思いましたよ。残念ですね。

  • 投稿者匿名
    評価1星評価

    2019年12月10日

    出金条件が付くことで誰が得するのか分かりませんけどここは胡散臭いなって思いましたね。利用者は徐々に減っていくんじゃないかなって凄く思いました。なので利用はしない方が良いんじゃないかなってシンプルに思いましたね。

  • 投稿者こうちゃん
    評価2星評価

    2019年12月8日

    こんなのやってられない紹介しないと出金出来ないってこっちは紹介報酬目当てだけでは投資していないんだからそういう人のこともちゃんと考えて欲しい。これはもうオワコンだなって思った。ダメダメ。

  • 投稿者
    評価1.5星評価

    2019年12月8日

    どうしたいのか明確じゃないから利用者に怒られちゃうんだよ?利用者そこまでして縛って何かやりたいことがあるの?そうでもないんだろ。ポンコツ。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2019年12月6日

    これってありなんですか?出金条件を付けることで利用者が離れないようにするっていうのはあまりにも乱暴だなと思うんですけど。考え直してほしいです。

  • 投稿者由比ガ浜
    評価2星評価

    2019年12月4日

    はっきりいってこのトークンに可能性は無いと思いますけどね。出金条件なんか付けて利用者圧迫して何がしたいのかさっぱり分かりませんしね。今後伸びていくような未来は一切想像できないなって思ってしまいましたよ。

  • 投稿者匿名
    評価3星評価

    2019年12月4日

    このトークンってどうなんですかね?私はあんまり良いとは思わないですけどね。どうしてこんなよく分からない条件みたいなものを付けているんでしょうかね。こんなの運営のエゴでしかないと思っているんですけど。

WoTokenとは

WoToken(ウォートークン)とは仮想通貨を預けることができる配当型ウォレットです。預けた投資金はアービトラージによって運用され、毎月6%から20%の配当があると言われています。

最低入金金額は1,000ドルからと高額な設定になっており、Tokenに入れてある仮想通貨の価格が1,000ドルを下回ると運用が止まる設定となっています。なおウォレットに預けていた仮想通貨はいつでも自由に引き出せます。

WoTokenの特徴

WoTokenは最高月利20%の高配当ウォレットです。ユーザー側からすると月利が高いのは嬉しいですが、あまりにも高すぎると「ずっと安定して払い続けられるの?」という疑問が生じてきます。
 
例えば、月利10~20%の5,000ドルプランで1年間運用した場合について考えてみましょう。(ここでは、分かりやすくするためにドルを日本円に換算します。1ドル=110円)

WoToken月利計算

なんと、1年間の運用によって元金から約9倍も増える計算となりました!

実際に報酬でもらえるのはWoTokenが発行する“WORトークン”ですが、月利20%というのはこれだけ破壊力があるということです。
 
果たして、このような運営体制が現実的に可能なのでしょうか。今後のユーザー数の増加を考えると、いつかWoToken側の資金の方がパンクしてしまいそうな気がしますが…

WoTokenの口コミ評判

WoTokenは、取引所にアクセスできなかったことから、「詐欺だ!」「返金してほしい」という声が多く上がりました。

その反応を受けて、仮想通貨業界のインフルエンサーである小野里はじめ氏が「WoToken資産開放プロジェクト」を立ち上げたようです。

WoToken_小野里はじめ

しかし、小野里はじめ氏(画像右)はむしろWoTokenを積極的にオススメしていた人物でした。
 
そのため口コミでは「詐欺では?」という声も寄せられています。

実際、高配当型ウォレットの“ブロックエコ”という案件では、同じように「取り返す詐欺」が発生し被害者も出ていました。
BLOCKecoの回収詐欺に要注意!その手口と内容について、投資家の反応を紹介
 
今回、「主催者が顔出ししている」点においては、過去の案件とは異なっています。

が、それだけで「取り返してくれそう!」と信用するのは危険です。
 
というのも、依頼をするためには1万円の前払いが必要だからです。なぜ、前払い金がなくては動けないのでしょうか?成果報酬型ではダメな理由が見つかりません。
 
何より、プロジェクトの注意書きを見てみると、前払い金は返金されないこと、運営から返金されない可能性があることが明記されています。

WoToken資産開放プロジェクト注意書き

ここまで予防線が張られているのを見ると、「WoToken資産開放プロジェクト」は、いったん様子を見た方が良いかもしれません。

参加をするのは具体的な成果が出てからでも遅くはないでしょう。

3.WoTokenの運営者情報

WoTokenの運営元は「Neraex」という日本の仮想通貨取引所と言われています。しかし、この取引所は“無認可”な取引所のようです。

なぜなら、金融庁が公表している暗号資産に関するページで調べてみましたが、「Neraex」のという取引所は確認できなかったからです。

つまり、Wo Tokenは日本では“認められていない取引所”によって運営されている可能性が非常に高いと思われます。

4.WoTokenのまとめ

Neraex が復活し、Wo Tokenは復活の兆しがあるように見えますが油断は禁物です。WOEXが復活して、WORトークンのやり取りが可能になるまでは様子を見た方が良いでしょう。また、「Wo Token資産開放プロジェクト」についても、具体的な実績が出てから参加するかどうかを決めた方が良いかと思われます。
 

口コミ投稿フォーム

よく比較されるページ