レブキャピタルファンドの最新情報・今後の対応について

レブキャピタルファンドの詳細情報

総合評価: 1星評価 1.2 

口コミ総数:120件

満足度 1星評価
将来性 0.5星評価
期待値 1.5星評価
【目次】

レブキャピタルファンド(ライズトークン)の最新情報、今後の対応

レブキャピタルファンドの口コミ

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月30日

    湯田陽太さん見てます?返金訴訟起こすなら早くやっちゃってください。内密にやるとか意味わからないですから。協力できることがあったらするんで、運営からマジでお金を取り返したい人はいっぱいいます。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月30日

    どうしてこんな状態になるまで放っておいてしまったのか。毎日後悔でいっぱいです。友達も彼女も離れていったし、詐欺グループに人間の心は無いんですか?胸は痛まないんですか?

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月26日

    レブキャピタルファンドはどうなるんでしょうかね。正直そこまで魅力的な案件ではないのかなって思ってしまっている自分がいますけどね。返金が遅いというのも不安要素の一つですからね。心配です。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月26日

    ライズトークンは死ぬほど評判悪かったしまぁ、もう終わりでしょう。返金されるかどうかだけが気がかりです。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月25日

    明らかに懐に入れているでしょ。清廉潔白ならみんなの前に出てこれるはず。なのに出てこないということは、もうグループぐるみで詐欺ってたってことでしょ。マジで気分悪い

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月25日

    今さらになって参加する人はいないと思うけど、なぜかどこかで勧誘が続いている不思議。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月24日

    返金するする詐欺乙

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月24日

    この状態では一切こんなサービスは信用できるはずがないですよ。返金問題をしっかり解決してくれないとおかしいですよ。投資した資金はどうなってしまうんでしょうか。このまま逃げ出すなんて絶対に許したらいけないと思います

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月23日

    どうしてここまで使えないんでしょうかね。さっさと足を洗いたいのに返金出来ないんですけど。もう利用者圧迫して飛ぶ気満々なんじゃないかなって思ってしまいますけどね。論外だなって思いました。皆さんは利用しない方が良いですよメリットなにも無いですから。

  • 投稿者匿名
    評価0.5星評価

    2020年3月23日

    何か事情があって返金が遅れているんだったら事情を説明するでしょうししないってことはこれはきっとただただ対応が遅いだけのポンコツだってことなんじゃないかなって思いましたよ。レブキャピタルファンドは気を付けた方が良いですよ。逃げられる可能性あります。

レブキャピタルファンド(ライズトークン)とは

レブキャピタルファンドとは、配当型ウォレットの「サンダーウォレット」を運営している組織です。

独自トークンである「サンダートークン」や「ライズトークン」を、ウォレットに投資しているユーザーに配当として渡しています。

また、ウォレット事業以外にも「ハワイ不動産ファンド」「医療用マリファナの投資」「プライムローン投資」なども行っています。

レブキャピタルファンドの口コミ評判

現在、レブキャピタルファンドでは「解約・返金騒動」が起きています。

評判①
https://twitter.com/yudai_1113/status/1196836101735845888

評判②
https://twitter.com/G4dPEmoezDz4cTS/status/1195280962591977472

評判③
https://twitter.com/6Y4yt/status/1194046796097474560

少し調べただけで、こんなにも不平、不満の声が見つかります。
なぜこんなにも返金・解約騒動が起きているのでしょうか?

その理由はセミナーでの勧誘方法に問題がありそうです。

レブキャピタルファンドのセミナーについて

レブキャピタルファンドのセミナーは、いくつかの法に抵触している可能性があります。例えば、「本来ウォレットでの配当で収益がもらえるはずなのに、人を勧誘しないと全然収益が上がらない」。

これは、消費者契約法でいうところの“不実告知”にあたります。
元々はウォレット事業で配当益が入ってくるはずだったのに、実は人を勧誘して紹介しなければ十分な収入を得ることができない。

つまり、事実と異なる条件をエサに契約を結ばせていた

このような場合、不実告知という消費者契約法違反となります。
 
他にも、「書面での契約が交わされない」という口コミが寄せられています。

こちらは、特定商取引法違反です。レブキャピタルファンドは紹介制の報酬体系が取られています。個人が個人を誘う体制が取られている場合、契約内容について書面で交付する必要があります。が、それは無いようです……

レブキャピタルファンド特定商取引法違反疑惑

他にも「絶対に稼げる!」と言われて勧誘された、という声もあります。

仮想通貨は厳密にはまだ金融商品として登録されていませんが、投資案件であることは周知の事実です。

投資商品は「金融商品販売法」で“投資のリスク”を説明する義務がありますが、仮想通貨でもリスクは説明すべき。

リスクの説明がないのは利用者に不誠実でしょう。

 
上記のようにセミナーで強引な勧誘が行われたために「解約・返金」を求める声がとても多いのではないでしょうか。

やはり誰かに運用を任せっきりだと、投資金がどうなるか分かりません。それならいっそのこと情報サイトを上手く使って自分で投資した方が、余計な心配は無くなるかもしれません。

レブキャピタルファンドの運営者情報

ライズトークンのセミナーを主に行っているのは湯田陽太という人物です。

湯田陽太氏には、過去投資勧誘グループ「JOKER(ジョーカー)」の一員だったという噂があります。

また、湯田陽太氏が過去に関わっていた案件は、ほとんどがMLM方式のため、今回のレブキャピタルファンドのやり方とも酷似しています。
過去の案件では訴えられた経験もあるようですが、レブキャピタルファンドは大丈夫なのでしょうか…

レブキャピタルファンドのまとめ

現状、レブキャピタルファンドの評判を見てみると「不平・不満」が爆発しているユーザーが圧倒的に多いようです。セミナーは法律に抵触している恐れもあります。
これからセミナーに参加する人は、よく考えてから参加を決めた方がよいでしょう。
 

口コミ投稿フォーム

よく比較されるページ