レブキャピタルファンドの最新情報・今後の対応についてレブキャピタルファンドの詳細情報総合評価: 1.2 口コミ総数:120件満足度 将来性 期待値 公式ホームページへ【目次】レブキャピタルファンド(ライズトークン)の最新情報、今後の対応レブキャピタルファンドの口コミ投稿者匿名評価2020年4月3日偉そうなこと言ってる奴らはどうせ配当で儲けたことなんかなくて、どうせマルチの部分で儲けたのが大半だろうよ。社長は素材サイトの見ず知らずの社長、上場もしない、学生にまで借金させて借り入れさせる。役満ですね。悪徳ですよ。投稿者匿名評価2020年4月3日レブキャピタルファンドの人間に「MLMですか?」と聞いたら「そうです」と言われたので、「MLMに該当するなら書類等見せてください」と言ったら、「無い」と言われました。もう完全に地雷です。人を騙すにしてももっと頑張れよと思いました。お粗末ですね。投稿者匿名評価2020年4月3日レブのオープンチャットに参加しているのですが、やはり返金は難しそうですかね。。 ほぼほぼ飛んだの確定している案件だと思うのですが、まだ微妙に運営が情報を流しているから飛んだとも言い切れない。。生殺しのような状態です投稿者匿名評価2020年4月3日ゴールドの配当全然始まらないんだけど、どうなったの?運営や紹介者にメールしてもわけわからんことばかり言って大した情報もよこしてくれない。やっと詐欺案件だと気づいたよ。嘘ついて騙して俺に投資させたんだから、金を返して欲しい。投稿者匿名評価2020年4月2日金利が低いと聞いて借りましたが、実態は20%と多額でした。話をしようと問い合わせましたが音信不通。聞いていた話と全く違っていて、解約したいです。他にも被害者は大勢いますが、解約ができない状態が続いています。投稿者匿名評価2020年4月2日レブキャピタルファンドみたいなネズミ講やマルチ紛い商法の実態は大学で教えないと新入生がセミナーではめ込まれちゃうぞ投稿者匿名評価2020年4月2日レブキャピタルのマルチにハマってる奴がハワイの不動産投資を勧めていた。高金利が売りだったようだが解約しても出資金が戻らないとかで出資者と結構揉めてるようだった。怪しい案件には手を出さない方が良いね。投稿者匿名評価2020年4月2日とにかくレブキャピタルファンドは手広くやりすぎてる。ハワイ不動産投資や金鉱山投資はまだわかるが医療用マリファナ投資なんて訳の分からんものも多い。各案件バラバラにならず被害者が団結してレブと対決すべき。投稿者匿名評価2020年4月1日勧誘サイトが多すぎてうざすぎる。ツイッターでビットコインのことをつぶやいたらすげー人数からDMが飛んでくるからね、全員ブロックしてるけど。まぁ楽して稼げるならみんなそうするよね。投稿者匿名評価2020年4月1日マルチに未来なんてないですよ、私はそう断言しますね。勧誘を受けても絶対やらないほうがいいですよ。今更末端に入る配当金なんてたかが知れてますから。 次の口コミを表示する公式ホームページへ レブキャピタルファンド(ライズトークン)とはレブキャピタルファンドとは、配当型ウォレットの「サンダーウォレット」を運営している組織です。独自トークンである「サンダートークン」や「ライズトークン」を、ウォレットに投資しているユーザーに配当として渡しています。また、ウォレット事業以外にも「ハワイ不動産ファンド」「医療用マリファナの投資」「プライムローン投資」なども行っています。レブキャピタルファンドの口コミ評判現在、レブキャピタルファンドでは「解約・返金騒動」が起きています。評判① https://twitter.com/yudai_1113/status/1196836101735845888評判② https://twitter.com/G4dPEmoezDz4cTS/status/1195280962591977472評判③ https://twitter.com/6Y4yt/status/1194046796097474560少し調べただけで、こんなにも不平、不満の声が見つかります。 なぜこんなにも返金・解約騒動が起きているのでしょうか?その理由はセミナーでの勧誘方法に問題がありそうです。レブキャピタルファンドのセミナーについてレブキャピタルファンドのセミナーは、いくつかの法に抵触している可能性があります。例えば、「本来ウォレットでの配当で収益がもらえるはずなのに、人を勧誘しないと全然収益が上がらない」。これは、消費者契約法でいうところの“不実告知”にあたります。 元々はウォレット事業で配当益が入ってくるはずだったのに、実は人を勧誘して紹介しなければ十分な収入を得ることができない。つまり、事実と異なる条件をエサに契約を結ばせていた。このような場合、不実告知という消費者契約法違反となります。 他にも、「書面での契約が交わされない」という口コミが寄せられています。レブキャピタルファンドに友達がまた洗脳されてました笑もうはっきり言うけどMLMって言って勧誘してくるくせに書面無いしクーリングオフできない時点で違法だから結構仲良かった人だったから調理師辞めてやってるとか言われて結構悲しい— わっしょい (@cQlzSREhidv1Hb4) September 28, 2019こちらは、特定商取引法違反です。レブキャピタルファンドは紹介制の報酬体系が取られています。個人が個人を誘う体制が取られている場合、契約内容について書面で交付する必要があります。が、それは無いようです……他にも「絶対に稼げる!」と言われて勧誘された、という声もあります。仮想通貨は厳密にはまだ金融商品として登録されていませんが、投資案件であることは周知の事実です。投資商品は「金融商品販売法」で“投資のリスク”を説明する義務がありますが、仮想通貨でもリスクは説明すべき。リスクの説明がないのは利用者に不誠実でしょう。 上記のようにセミナーで強引な勧誘が行われたために「解約・返金」を求める声がとても多いのではないでしょうか。やはり誰かに運用を任せっきりだと、投資金がどうなるか分かりません。それならいっそのこと情報サイトを上手く使って自分で投資した方が、余計な心配は無くなるかもしれません。レブキャピタルファンドの運営者情報ライズトークンのセミナーを主に行っているのは湯田陽太という人物です。湯田陽太氏には、過去投資勧誘グループ「JOKER(ジョーカー)」の一員だったという噂があります。また、湯田陽太氏が過去に関わっていた案件は、ほとんどがMLM方式のため、今回のレブキャピタルファンドのやり方とも酷似しています。 過去の案件では訴えられた経験もあるようですが、レブキャピタルファンドは大丈夫なのでしょうか…レブキャピタルファンドのまとめ現状、レブキャピタルファンドの評判を見てみると「不平・不満」が爆発しているユーザーが圧倒的に多いようです。セミナーは法律に抵触している恐れもあります。 これからセミナーに参加する人は、よく考えてから参加を決めた方がよいでしょう。 口コミ投稿フォーム コメントをキャンセル口コミ本文 満足度 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 将来性 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 期待値 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い)お名前
レブキャピタルファンドの口コミ
2020年4月3日
偉そうなこと言ってる奴らはどうせ配当で儲けたことなんかなくて、どうせマルチの部分で儲けたのが大半だろうよ。社長は素材サイトの見ず知らずの社長、上場もしない、学生にまで借金させて借り入れさせる。役満ですね。悪徳ですよ。
2020年4月3日
レブキャピタルファンドの人間に「MLMですか?」と聞いたら「そうです」と言われたので、「MLMに該当するなら書類等見せてください」と言ったら、「無い」と言われました。もう完全に地雷です。人を騙すにしてももっと頑張れよと思いました。お粗末ですね。
2020年4月3日
レブのオープンチャットに参加しているのですが、やはり返金は難しそうですかね。。
ほぼほぼ飛んだの確定している案件だと思うのですが、まだ微妙に運営が情報を流しているから飛んだとも言い切れない。。生殺しのような状態です
2020年4月3日
ゴールドの配当全然始まらないんだけど、どうなったの?運営や紹介者にメールしてもわけわからんことばかり言って大した情報もよこしてくれない。やっと詐欺案件だと気づいたよ。嘘ついて騙して俺に投資させたんだから、金を返して欲しい。
2020年4月2日
金利が低いと聞いて借りましたが、実態は20%と多額でした。話をしようと問い合わせましたが音信不通。聞いていた話と全く違っていて、解約したいです。他にも被害者は大勢いますが、解約ができない状態が続いています。
2020年4月2日
レブキャピタルファンドみたいなネズミ講やマルチ紛い商法の実態は大学で教えないと新入生がセミナーではめ込まれちゃうぞ
2020年4月2日
レブキャピタルのマルチにハマってる奴がハワイの不動産投資を勧めていた。高金利が売りだったようだが解約しても出資金が戻らないとかで出資者と結構揉めてるようだった。怪しい案件には手を出さない方が良いね。
2020年4月2日
とにかくレブキャピタルファンドは手広くやりすぎてる。ハワイ不動産投資や金鉱山投資はまだわかるが医療用マリファナ投資なんて訳の分からんものも多い。各案件バラバラにならず被害者が団結してレブと対決すべき。
2020年4月1日
勧誘サイトが多すぎてうざすぎる。ツイッターでビットコインのことをつぶやいたらすげー人数からDMが飛んでくるからね、全員ブロックしてるけど。まぁ楽して稼げるならみんなそうするよね。
2020年4月1日
マルチに未来なんてないですよ、私はそう断言しますね。勧誘を受けても絶対やらないほうがいいですよ。今更末端に入る配当金なんてたかが知れてますから。
公式ホームページへ
レブキャピタルファンド(ライズトークン)とは
レブキャピタルファンドとは、配当型ウォレットの「サンダーウォレット」を運営している組織です。
独自トークンである「サンダートークン」や「ライズトークン」を、ウォレットに投資しているユーザーに配当として渡しています。
また、ウォレット事業以外にも「ハワイ不動産ファンド」「医療用マリファナの投資」「プライムローン投資」なども行っています。
レブキャピタルファンドの口コミ評判
現在、レブキャピタルファンドでは「解約・返金騒動」が起きています。
評判①
https://twitter.com/yudai_1113/status/1196836101735845888
評判②
https://twitter.com/G4dPEmoezDz4cTS/status/1195280962591977472
評判③
https://twitter.com/6Y4yt/status/1194046796097474560
少し調べただけで、こんなにも不平、不満の声が見つかります。
なぜこんなにも返金・解約騒動が起きているのでしょうか?
その理由はセミナーでの勧誘方法に問題がありそうです。
レブキャピタルファンドのセミナーについて
レブキャピタルファンドのセミナーは、いくつかの法に抵触している可能性があります。例えば、「本来ウォレットでの配当で収益がもらえるはずなのに、人を勧誘しないと全然収益が上がらない」。
これは、消費者契約法でいうところの“不実告知”にあたります。
元々はウォレット事業で配当益が入ってくるはずだったのに、実は人を勧誘して紹介しなければ十分な収入を得ることができない。
つまり、事実と異なる条件をエサに契約を結ばせていた。
このような場合、不実告知という消費者契約法違反となります。
他にも、「書面での契約が交わされない」という口コミが寄せられています。
こちらは、特定商取引法違反です。レブキャピタルファンドは紹介制の報酬体系が取られています。個人が個人を誘う体制が取られている場合、契約内容について書面で交付する必要があります。が、それは無いようです……
他にも「絶対に稼げる!」と言われて勧誘された、という声もあります。
仮想通貨は厳密にはまだ金融商品として登録されていませんが、投資案件であることは周知の事実です。
投資商品は「金融商品販売法」で“投資のリスク”を説明する義務がありますが、仮想通貨でもリスクは説明すべき。
リスクの説明がないのは利用者に不誠実でしょう。
上記のようにセミナーで強引な勧誘が行われたために「解約・返金」を求める声がとても多いのではないでしょうか。
やはり誰かに運用を任せっきりだと、投資金がどうなるか分かりません。それならいっそのこと情報サイトを上手く使って自分で投資した方が、余計な心配は無くなるかもしれません。
レブキャピタルファンドの運営者情報
ライズトークンのセミナーを主に行っているのは湯田陽太という人物です。
湯田陽太氏には、過去投資勧誘グループ「JOKER(ジョーカー)」の一員だったという噂があります。
また、湯田陽太氏が過去に関わっていた案件は、ほとんどがMLM方式のため、今回のレブキャピタルファンドのやり方とも酷似しています。
過去の案件では訴えられた経験もあるようですが、レブキャピタルファンドは大丈夫なのでしょうか…
レブキャピタルファンドのまとめ
現状、レブキャピタルファンドの評判を見てみると「不平・不満」が爆発しているユーザーが圧倒的に多いようです。セミナーは法律に抵触している恐れもあります。
これからセミナーに参加する人は、よく考えてから参加を決めた方がよいでしょう。