レブキャピタルファンドの最新情報・今後の対応についてレブキャピタルファンドの詳細情報総合評価: 1.2 口コミ総数:120件満足度 将来性 期待値 公式ホームページへ【目次】レブキャピタルファンド(ライズトークン)の最新情報、今後の対応レブキャピタルファンドの口コミ投稿者匿名評価2020年5月25日レブキャピタルファンドからライズトークンを買ってしまったあと、なかなか解約に応じてもらえず・・・ それから延々と言い訳ばかりで返金してもらっていません。かなり悪質だと感じています。投稿者匿名評価2020年5月24日近畿財務局のホームページに詐欺事案の相談事例としてレブキャピタルファンドが実名で公表されているので、レブは金融庁認定の詐欺事案と言ってもいい。アルケミストもすでにマークされていると思われる投稿者匿名評価2020年5月22日ライズトークンの小山大輔、井上聡人、湯田陽太はいったいどこに行った? こういうことをして心が痛まないのでしょうか投稿者匿名評価2020年5月21日レブキャピタルの人が新しく作った株式投資も酷いという噂を聞きました。投稿者匿名評価2020年5月19日レブキャピタルファンドで出金関連のポジティブニュースを流してるのはダウンからの突き上げがキツイあっぷだろ、マルチ商法だから仕方ないよ。こういうのは頂上が捕まらなきゃ止まらない。民事じゃなくて刑事で捕まらないかな湯田陽太。投稿者匿名評価2020年5月17日もうレブキャピタルファンドなんかに期待してはダメですよ。なぜここまで返金が遅れるのかまったく理解できません。間違いなく詐欺案件ですね。ここに投資してしまったのは私の人生最大の誤りでした。後悔の念がぬぐえません……..。投稿者匿名評価2020年5月15日ライズトークンをきっかけにレブキャピタルファンドを知りましたが、やはり騙されていたんですね。相談したら返金も難しようなので、誰か正義の裁きを下して欲しいです。このままじゃ終われません。投稿者匿名評価2020年5月14日レブキャピタルファンドが出金出来なくなって、最初は配当は出るだとか、全部出金させるには2年以上かかるだとかいろいろ情報が出てたけど、結局全く出金端数まないまま自然消滅になりそう。投稿者匿名評価2020年5月12日サンダーウォレットもライズトークンも買ってしまったら最後、もうおしまいですよ。解約もできないし、当然お金なんて戻ってきません。どれもこれも詐欺案件だったんですね。もう無理だと諦めかけていますが、お金を返して欲しいです。今はただそれだけです。投稿者匿名評価2020年5月11日レブキャピタルファンド側は退会後3ヶ月以降に返金するとぬかしていますが、一向にいつまでたっても返金に応じません。こんなの詐欺だと言われてもしょうがないですよね?本当にふざけてますよ。投資家を虫けらとしか思っていないんでしょうね。 次の口コミを表示する公式ホームページへ レブキャピタルファンド(ライズトークン)とはレブキャピタルファンドとは、配当型ウォレットの「サンダーウォレット」を運営している組織です。独自トークンである「サンダートークン」や「ライズトークン」を、ウォレットに投資しているユーザーに配当として渡しています。また、ウォレット事業以外にも「ハワイ不動産ファンド」「医療用マリファナの投資」「プライムローン投資」なども行っています。レブキャピタルファンドの口コミ評判現在、レブキャピタルファンドでは「解約・返金騒動」が起きています。評判① https://twitter.com/yudai_1113/status/1196836101735845888評判② https://twitter.com/G4dPEmoezDz4cTS/status/1195280962591977472評判③ https://twitter.com/6Y4yt/status/1194046796097474560少し調べただけで、こんなにも不平、不満の声が見つかります。 なぜこんなにも返金・解約騒動が起きているのでしょうか?その理由はセミナーでの勧誘方法に問題がありそうです。レブキャピタルファンドのセミナーについてレブキャピタルファンドのセミナーは、いくつかの法に抵触している可能性があります。例えば、「本来ウォレットでの配当で収益がもらえるはずなのに、人を勧誘しないと全然収益が上がらない」。これは、消費者契約法でいうところの“不実告知”にあたります。 元々はウォレット事業で配当益が入ってくるはずだったのに、実は人を勧誘して紹介しなければ十分な収入を得ることができない。つまり、事実と異なる条件をエサに契約を結ばせていた。このような場合、不実告知という消費者契約法違反となります。 他にも、「書面での契約が交わされない」という口コミが寄せられています。レブキャピタルファンドに友達がまた洗脳されてました笑もうはっきり言うけどMLMって言って勧誘してくるくせに書面無いしクーリングオフできない時点で違法だから結構仲良かった人だったから調理師辞めてやってるとか言われて結構悲しい— わっしょい (@cQlzSREhidv1Hb4) September 28, 2019こちらは、特定商取引法違反です。レブキャピタルファンドは紹介制の報酬体系が取られています。個人が個人を誘う体制が取られている場合、契約内容について書面で交付する必要があります。が、それは無いようです……他にも「絶対に稼げる!」と言われて勧誘された、という声もあります。仮想通貨は厳密にはまだ金融商品として登録されていませんが、投資案件であることは周知の事実です。投資商品は「金融商品販売法」で“投資のリスク”を説明する義務がありますが、仮想通貨でもリスクは説明すべき。リスクの説明がないのは利用者に不誠実でしょう。 上記のようにセミナーで強引な勧誘が行われたために「解約・返金」を求める声がとても多いのではないでしょうか。やはり誰かに運用を任せっきりだと、投資金がどうなるか分かりません。それならいっそのこと情報サイトを上手く使って自分で投資した方が、余計な心配は無くなるかもしれません。レブキャピタルファンドの運営者情報ライズトークンのセミナーを主に行っているのは湯田陽太という人物です。湯田陽太氏には、過去投資勧誘グループ「JOKER(ジョーカー)」の一員だったという噂があります。また、湯田陽太氏が過去に関わっていた案件は、ほとんどがMLM方式のため、今回のレブキャピタルファンドのやり方とも酷似しています。 過去の案件では訴えられた経験もあるようですが、レブキャピタルファンドは大丈夫なのでしょうか…レブキャピタルファンドのまとめ現状、レブキャピタルファンドの評判を見てみると「不平・不満」が爆発しているユーザーが圧倒的に多いようです。セミナーは法律に抵触している恐れもあります。 これからセミナーに参加する人は、よく考えてから参加を決めた方がよいでしょう。 口コミ投稿フォーム コメントをキャンセル口コミ本文 満足度 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 将来性 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い) 期待値 選択してください★★★★★(素晴らしい)★★★★(良い)★★★(ふつう)★★(やや悪い)★(悪い)お名前
レブキャピタルファンドの口コミ
2020年5月25日
レブキャピタルファンドからライズトークンを買ってしまったあと、なかなか解約に応じてもらえず・・・
それから延々と言い訳ばかりで返金してもらっていません。かなり悪質だと感じています。
2020年5月24日
近畿財務局のホームページに詐欺事案の相談事例としてレブキャピタルファンドが実名で公表されているので、レブは金融庁認定の詐欺事案と言ってもいい。アルケミストもすでにマークされていると思われる
2020年5月22日
ライズトークンの小山大輔、井上聡人、湯田陽太はいったいどこに行った?
こういうことをして心が痛まないのでしょうか
2020年5月21日
レブキャピタルの人が新しく作った株式投資も酷いという噂を聞きました。
2020年5月19日
レブキャピタルファンドで出金関連のポジティブニュースを流してるのはダウンからの突き上げがキツイあっぷだろ、マルチ商法だから仕方ないよ。こういうのは頂上が捕まらなきゃ止まらない。民事じゃなくて刑事で捕まらないかな湯田陽太。
2020年5月17日
もうレブキャピタルファンドなんかに期待してはダメですよ。なぜここまで返金が遅れるのかまったく理解できません。間違いなく詐欺案件ですね。ここに投資してしまったのは私の人生最大の誤りでした。後悔の念がぬぐえません……..。
2020年5月15日
ライズトークンをきっかけにレブキャピタルファンドを知りましたが、やはり騙されていたんですね。相談したら返金も難しようなので、誰か正義の裁きを下して欲しいです。このままじゃ終われません。
2020年5月14日
レブキャピタルファンドが出金出来なくなって、最初は配当は出るだとか、全部出金させるには2年以上かかるだとかいろいろ情報が出てたけど、結局全く出金端数まないまま自然消滅になりそう。
2020年5月12日
サンダーウォレットもライズトークンも買ってしまったら最後、もうおしまいですよ。解約もできないし、当然お金なんて戻ってきません。どれもこれも詐欺案件だったんですね。もう無理だと諦めかけていますが、お金を返して欲しいです。今はただそれだけです。
2020年5月11日
レブキャピタルファンド側は退会後3ヶ月以降に返金するとぬかしていますが、一向にいつまでたっても返金に応じません。こんなの詐欺だと言われてもしょうがないですよね?本当にふざけてますよ。投資家を虫けらとしか思っていないんでしょうね。
公式ホームページへ
レブキャピタルファンド(ライズトークン)とは
レブキャピタルファンドとは、配当型ウォレットの「サンダーウォレット」を運営している組織です。
独自トークンである「サンダートークン」や「ライズトークン」を、ウォレットに投資しているユーザーに配当として渡しています。
また、ウォレット事業以外にも「ハワイ不動産ファンド」「医療用マリファナの投資」「プライムローン投資」なども行っています。
レブキャピタルファンドの口コミ評判
現在、レブキャピタルファンドでは「解約・返金騒動」が起きています。
評判①
https://twitter.com/yudai_1113/status/1196836101735845888
評判②
https://twitter.com/G4dPEmoezDz4cTS/status/1195280962591977472
評判③
https://twitter.com/6Y4yt/status/1194046796097474560
少し調べただけで、こんなにも不平、不満の声が見つかります。
なぜこんなにも返金・解約騒動が起きているのでしょうか?
その理由はセミナーでの勧誘方法に問題がありそうです。
レブキャピタルファンドのセミナーについて
レブキャピタルファンドのセミナーは、いくつかの法に抵触している可能性があります。例えば、「本来ウォレットでの配当で収益がもらえるはずなのに、人を勧誘しないと全然収益が上がらない」。
これは、消費者契約法でいうところの“不実告知”にあたります。
元々はウォレット事業で配当益が入ってくるはずだったのに、実は人を勧誘して紹介しなければ十分な収入を得ることができない。
つまり、事実と異なる条件をエサに契約を結ばせていた。
このような場合、不実告知という消費者契約法違反となります。
他にも、「書面での契約が交わされない」という口コミが寄せられています。
こちらは、特定商取引法違反です。レブキャピタルファンドは紹介制の報酬体系が取られています。個人が個人を誘う体制が取られている場合、契約内容について書面で交付する必要があります。が、それは無いようです……
他にも「絶対に稼げる!」と言われて勧誘された、という声もあります。
仮想通貨は厳密にはまだ金融商品として登録されていませんが、投資案件であることは周知の事実です。
投資商品は「金融商品販売法」で“投資のリスク”を説明する義務がありますが、仮想通貨でもリスクは説明すべき。
リスクの説明がないのは利用者に不誠実でしょう。
上記のようにセミナーで強引な勧誘が行われたために「解約・返金」を求める声がとても多いのではないでしょうか。
やはり誰かに運用を任せっきりだと、投資金がどうなるか分かりません。それならいっそのこと情報サイトを上手く使って自分で投資した方が、余計な心配は無くなるかもしれません。
レブキャピタルファンドの運営者情報
ライズトークンのセミナーを主に行っているのは湯田陽太という人物です。
湯田陽太氏には、過去投資勧誘グループ「JOKER(ジョーカー)」の一員だったという噂があります。
また、湯田陽太氏が過去に関わっていた案件は、ほとんどがMLM方式のため、今回のレブキャピタルファンドのやり方とも酷似しています。
過去の案件では訴えられた経験もあるようですが、レブキャピタルファンドは大丈夫なのでしょうか…
レブキャピタルファンドのまとめ
現状、レブキャピタルファンドの評判を見てみると「不平・不満」が爆発しているユーザーが圧倒的に多いようです。セミナーは法律に抵触している恐れもあります。
これからセミナーに参加する人は、よく考えてから参加を決めた方がよいでしょう。